シンクロニシティがなぜ起きるか、起こすにはどうすればいいか
シンクロニシティがなぜ起きるか、起こすにはどうすればいいか
解明できました。
そのお話をします。
年末になると会社員時代、トム・ピーターズに会いたくてパロアルトへ飛んだ冒険を思い出す。
詳しくは
1998年12月28日月曜日の日付が記録されている。
トムのオフィスで、当時トム・ピーターズ・カンパニーの会長をしていたジム・コーゼズから直々に著書『リーダシップ・チャレンジ』をいただき、その奥付に日付メモ。
このサンフランシスコ旅で、もう一つ、出会いがあった。
せっかくなら、サンフランシスコで日本式の忘年会をやろうではないかとメルマガ(Surfin’)で呼びかけたら4人から手が挙がった。
中の一人、Kさん。シリコンバレーで起業し、ウェブ制作をやっていた。
気が合って、来年のゴールデンウィーク、またどこかアメリカで落ち合いましょう、どこがいいかな。
直観が「ニューヨーク」と教えた。
そこで、ニューヨークで待ち合わせることにした。
ぼくは日本から、Kさんはサンフランシスコから。
こうして行ったニューヨークで、由歌利に出会った。
そもそも1998年末にシリコンバレーへ行ってやろうと思ったのはその年始め1月、フロリダのフォート・ローダーデールへ行き、「アメリカっていいじゃん」と思ったのがベースにある。さらに。1991年、義父の代打でアメリカ研修旅行に参加、LA、パームスプリングス、ラスベガスなどへ行った。このときがアメリカメインランド(本土)初めて。
やられた。
一発でアメリカの魅力、とりこになった。
これらすべて「過去」の話に思ってた。
ところが今朝、洗い物してて、「量子もつれ」(Quantum Entanglement)について考えてた。降りてきた。
「違う、多次元宇宙(マルチバース)だ」
「量子もつれ」めっちゃくちゃ簡単に言うと;
・2つ以上の量子が互いに関連し、一方の状態を知ることで、他方の状態も瞬時にわかる
・あるいは、一方に与えた影響が、そのまま他方にも同じ影響を及ぼす
仮に2つのもつれあった量子を分け、それぞれを宇宙の両端(めっちゃ遠い距離!!)に離したとします。
どれだけ距離が離れていたとしても性質上「つながっている」。
なので、片方に何らかの刺激を与えると、片方にも即座に反応がある。
この伝達速度は光を遥かに超えている。
2022年度、ノーベル物理学賞は、フランスのパリ・サクレー大学のアラン・アスペ博士、アメリカのジョン・クラウザー博士、そしてオーストリアのウィーン大学のアントン・ツァイリンガー博士に三分の一ずつ授与された。
彼らが証明したのが、「量子もつれは実在する」。それまでは理論上存在が予想されていたが、かのアインシュタインは「そんなアホなことはありえへん!(たぶん大阪弁では言ってないはずだけど)」
ところが量子もつれは実在する、と証明された。アインシュタインくん、残念でした。
今朝、洗い物してて「降りてきた」時間に話を戻します。
「量子もつれ」(Quantum Entanglement)について考えてた。降りてきた。
「違う、多元宇宙(マルチバース)だ」
つまり、1998年1月フロリダへの旅
1998年12月サンフランシスコでトム・ピーターズ・カンパニー訪問
1999年5月ニューヨークへの旅
すべてがいまこの瞬間、「別の」世界=マルチバースで発生している。
その年の年末にサンフランシスコへ行こうと思う「きっかけ」になった1998年1月のフロリダ、出版デビューの「きっかけ」になった1999年5月のニューヨーク、その「きっかけ」になった1998年12月のサンフランシスコとKさんとの出会い
そしてJOYWOWオフィスで皿洗いしていて「降りてきた」2024年12月11日
すべては同時に起こっている。それぞれの出来事(event)が量子となり、互いに影響し合っている。
だとすれば何をすればいいのか。
すべてを肯定する。
済んでしまったことは変えられない
ではなく
肯定する
変える・変えない
ではない。
心の底から、肯定する。「あのきっかけのおかげで良くなった」。
集合的無意識というのがある。
これは、自分以外の誰か他人たちとの集合的無意識だけを指すのではない。
マルチバース(多元宇宙)に無数に存在する「わたし=自分」の集合的無意識も指す。
いや、むしろそっちの「わたし自身の量子もつれ」こそが、現実を決定する。
別の宇宙にいても、別の宇宙に影響を及ぼせる。逆もまた然り。
シンクロニシティ、これで量子物理学的に解明できる。
つまり、シンクロニシティとは、「自分が自分に用意したギフト」なのだ。
「思いもかけない出会い」
「想定外のいいこと」
「なぜそうなるかわからないけど、うまくいっちゃう」
「引き寄せてしまった」
すべて他元宇宙にいる自分からのギフト。
もちろん、自分としては意識していない。無意識。
だからこそ、日頃から、肯定をクセにしましょう。
Yes
ええやん
それでやってみよう