見出し画像

百恵は自分で宇崎竜童に依頼した

「二、三日履いて明日の朝持ってきたら交換してくれますか」

「いえ、それは交換できかねます」

「ホテルの部屋以外では履かないですが明日は交換してくれますか」

「いえ、免税手続きなど済ませてますし、交換できかねます」

「これ(商品を差し出し)だとだいじゅぶですか」

「いえ、どれもだめです」

 某百貨店のOn店舗。

サクッと行って、サクッと買おうと思ってきたのだが、これは手強い。

中国人観光客が六、七人まとまっていて、日本語の怪しいツアーガイドが店員さんにあれこれわからんことを訊いてる。

試着で座る用の長椅子

おじい・おばあ
息子夫婦
孫一匹

が座って占領。

この店員さん、日本人に対応するのと同じ言葉遣いで応対している。

おそらくツアーガイドの日本語力では「できかねます」が理解されてない。

・・・気づいた。

ここでは接客してもらうのに番号札もらわないとあかんのだ。

休憩から戻ったらしき別の店員さんに話すと、くれた。きったない紙、「8番」。

待ってたら、別の中国人観光客接客していた中年おっさん店員が

「はちばんのおきゃくさまーーー」

手を挙げて、

「8番です」札渡した。

ぼくに向き直り

「Sorry, may I help you?」

言うから

「日本人やで」

「これは失礼いたしました!」
「いや、よう間違われるねん」

ぼくが持ってるサンプルを見て

「それは大きなサイズしか残ってないんですよー」

じゃ、これは?

これも27以上しか

わかりました。では26で残ってるものを見せていただけますか

しばらくして、持ってきた。

思いっきりダサいデザイン

履くまでもない

今日はOnとはご縁のない日だったとあきらめた。

それにしても、あの店で働く彼らスタッフたち
「一生Onでがんばります」

とはツユほども思ってないだろう。

「Onで稼いで、子ども学校行かせ、親の面倒見よう」

なんてのは、たぶん、ない。

放っておいても売れるのだから、販売技術、接客技術いらない。

来店客のファッションを全体的に見て、適格なデザインのものを提案する

なんてものもやろうと思ったことがない(あるなら、ぼくにあんなダサいデザイン持ってこない)。

ここから昨日話した「好きなことで食ってく方法」

STEP1;ビジネスモデルを構築する

に話は戻るんだけど

独立自営にせよ
会社勤めにせよ

自分の仕事に喜びと楽しさがなければ人生のムダ遣いだ。

山口百恵は本当によく勉強していたそうだ。

ありとあらゆる音楽を聴いてた。

いまみたいに、配信で簡単に手に入る時代じゃない。
レコードを選び、買うところから。

しかも超絶多忙の合間を縫って。

『涙のシークレット・ラブ』を聴き、宇崎竜童に楽曲提供を依頼することを決めた。

当時のアイドルは、事務所から「これを歌って」と提供受けるままだったのが、自分で動いた。

百恵17歳。

これが『横須賀ストーリー』を生み出した。

『プレイバックPart2』はいまも輝いてる。

ちゃんみなプロデュース『No No Girls』課題曲になって、若い子たちが歌い踊ってる。

百恵は貧しく寂しい家庭環境で育った。

だからこそ、「上」を目指した。

温かい家庭をつくる

そのため、きっぱりと芸能界を引退、その後二度とオモテには出てこない。

現役時代の猛烈な働きぶり、勉強ぶり

これこそ、仕事に喜びと楽しさを感じていた証拠だ。

「ねばならない」

からやってるわけじゃない。

ビジネスモデルの構築で一番根っこに置きたいのが「喜びと楽しさ」。

今朝も購読しているメルマガが立て続けに届いたのだが、要するに

買ってくれ!

今日の23:59まではこの価格だけど、明日になったら高くなる

だからいまのうちに買ったらあなた、お得ですよ

こういうのを目にすると

朝からHビデオを見せつけられたようで胸がむせる。

買ってくれ
買ってくれ
買ってくれ

溢れかえるSNSから距離を置いて

今日は一日、昔の日本映画を楽しむことにします。

『砂の器』

50年前の作品だが、惹き込まれる。

ここには

買ってくれ

ない。

安心だ。

いやはや、なんとも貧しい国になっちまったなあ。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集