![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40504523/rectangle_large_type_2_a2b230725c8084bed9d5a0aa90781164.jpeg?width=1200)
カラダに贅肉がたっぷりでヤバイと悩んでいるあなたに参加してほしいセミナー
最近こんな悩みありませんか
✅運動しているのに全然痩せない
✅食事制限してるけどすぐリバウンドする
✅最近年々体重が増えていく
あなたの悩みにお答えします
毎日空き時間に続けられる運動でとにかく体重を落としたい。
手軽にできて、すっきりする運動が知りたい。
==========
とにかくむくみがスゴいてす。
パソコンでの座りっぱなしの仕事とコロナで自宅での生活も続き筋肉の低下が目に見えてまーす。
助けてくださーい(泣)
==========
コロナが無ければ、パーソナルトレーニングしてもらいたいです。
いや、私にとってはリハビリになりますが…。
高齢者のリハ施設はたくさんあるんですが、私のような退院後に体力や筋力を戻す為のジムなどはあまりないような?
知らないだけかもしれませんが。
自宅ではなかなかちゃんと出来ているのかわからないので。
==========
いやもうさすがに動かないと。。。
さすがに35歳越えてカラダに贅肉がたっぷりでヤバイ状態です。
オンラインでもすなおさんのパーソナルトレーニング受けたいと思っているけど、シングルマザー貯蓄しながらだから近くの市営ジムに行こうかなと。
1人では甘えてやめそーですけど。
==========
↑ ↑ ↑
このような悩みのメッセージをいただきました。
なので12月19日のオンライントレーニングは【参加無料】にして誰でも参加できるようになってます。
内容はメラメラと脂肪を燃焼させていく代謝アップトレーニング!
代謝アップするには
代謝には①基礎代謝、②食事誘発性耐熱産生、③身体活動の3つがあります。
①基礎代謝(60%)
心臓や他の臓器を動かしたり体温を一定に保つなど私たちが生きていく上で必要なエネルギー代謝です。
何もしなくてもカラダが消費してくれる代謝なので寝ている間も仕事で座っている時も消費してくれます。
1日の基礎代謝の内訳
肝臓27%、脳19%、筋肉18%、腎臓10%、心臓7%、その他18%
肝臓頑張ってますよね。
肝臓を若返らせると代謝のいいカラダが作れるということなんですが、トレーナーとしては運動もやってもらいたい。
②食事誘発性耐熱産生(10%)
食事をした後にあがる代謝です。
食事した後カラダがポカポカしてくる感じです。
③身体活動(30%)
日常生活での歩行や運動活動して消費する代謝です。
代謝が悪くなるとお腹周りに内臓脂肪がたまってきてポッコリお腹になってしまいます。
では、代謝がいいカラダとはどんなカラダなのか。
カラダの臓器や機能がとてもいい状態。
つまり基礎代謝(60%)と身体活動(30%)をいい状態にしていけばどんどんカラダに溜まっているエネルギーを使ってくれるということです。
寝ていても座っていてもエネルギー消費ができるカラダをつくるには筋肉を動かして少しでも代謝を上げていきましょう。
とにかく今年くっつけたカラダの脂肪は今年中に燃焼させましょう!
【お申込みの流れ】
①コチラの公式LINE登録します。
→ http://nav.cx/4ijbd84
↓
②LINE登録後、ページ最上部のオンライントレーニングリンクをクリックしてください。
↓
③自動返信にて当日のZOOMリンクをお送りします。
オンライントレーニングはZOOMで行います。
トレーニング中はビデオをオフに設定していただきます。
レッスン動画は収録しますので当日受講できなくてもお申込みさえしておけば後日動画リンクをお送りしますので安心してください。
🟢村山すなおの最新情報は公式LINEの登録をお願いします。
→ http://nav.cx/4ijbd84
🟢定期的にメールマガジンを発行しています。
→ https://bit.ly/2yjaXaR