写真のバックアップ、どうする?
デジタルでデータを保存することの危険性
写真がフイルムからデジタルになって、またスマートフォンで高精細な写真が撮れるようになり、日々写真を撮るようになりました。
デジカメで写真を撮ったらパソコンにデータを保存していると思います。またスマートフォンで撮った写真は、そのままスマートフォン本体に残っているかと思います。
デジタルデータはパソコンやスマートフォンの故障で唐突に、そして一瞬にして失われます。それこそ明日、パソコンやスマートフォンが故障するかもしれないリスクを減らすためのアクションがバックアップです。
バックアップを「ちゃんと」しよう!
バックアップをするにはまず、ちゃんとしたバックアップをするにはどうしたらいいか?を知っておく必要があります。ちゃんとしたバックアップをするために大事なことは、以下の3つです。
3-2-1ルールに基づいていること
楽な方法であること
すぐに元に戻せること
3-2-1ルールに基づいていること
バックアップデータをいくつ持つべきか?どこに、どのように補完すべきかをルール化したものを3-2-1ルールと言い、データの冗長性を重視した方式です。
ルールは以下の通りです。
データは少なくとも「3つ」持つ
コピーを「2つ」の異なる媒体に保存する
「1つ」のバックアップを物理的に離れた場所に保管する
簡単に纏めると、「ローカルで2つのメディアにコピー、加えてクラウドにコピー」すると実現できます。
楽な方法であること
バックアップは定期的にやり続けなければ意味がありません。でも面倒ですよね。なので、できる限り自動化するすることが望ましいです。やり方は人それぞれなので研究が大事ですね。ワタクシは・・・手動です(笑)
すぐに元に戻せること
データはもとに戻せないと使えません。そしてすぐに使えないデータには価値が無いのです。すぐに戻すためには、データは出来る限り大容量のメディアに纏められている方が簡単です。
どうバックアップしている?
今はこのような感じでバックアップしています。同人データコピー用のSSDは2台、HDDは1台、NASは6GB 2台のミラーリング、全データコピー用の外付けHDDは2台という体制です。
使うデータだけはすぐにコピー
同人誌やSNSで使うデータは、なるべく早く外付けノートPCとSSD/HDDに保存します。撮影したデータ全て使うわけではないので、容量よりコンパクトで高性能な外付けSSDにバックアップしています。
そしてSSDは2台用意し、1台は可能な限り持ち歩くことで3-2-1ルールの「物理的に離れた場所に保管」を、簡易的にですが実現するようにしています。
全データはNASに
NASは複数のHDDを束ねた構成となっているので冗長性があります。なので、単体の外付けHDDより安全性が高いです。
また、ネットワークに接続されているため、家庭内のどのパソコンからでもアクセスできますし、外部からのアクセスできるというのもメリットです。(本来のNASのメリットはこちらですね。)
外付けHDDにも忘れずに
HDDが冗長化しているNASでも、本体が故障してしまえばデータにアクセスできなくなります。なので、全データのミラーとして、外付けHDDにコピーをしています。
どれくらいの間隔でバックアップする?
余りにも間が空いては故障によるデータ消失リスクが上がりますし、短いと作業が大変です。なので、使うデータであるSSDへのコピーはすぐ、NASは1~2週間に1回、外付けHDDは1~2か月に1回程度で行っています。
理想のバックアップ構成
今は使うデータをコピーしたSSDにコピーしていますが、データを持ち歩くということは紛失リスクが付いて回ります。それを避けるためにクラウド化することが理想的です。
また、作業用のテンポラリとしてHDDより高速なSSDをでNASを構築し、どこからでもアクセスできるようにできれば、より快適な作業ができるようになると考えています。
理想と現実のギャップ
クラウドストレージ
データ量が少ないのであればクラウドストレージ活用は有用ですが、ある程度より多くなると急に高コストになりますよね。
SSDのNAS
まだ高価、かつ選択肢が少ないですよね・・・
まとめ
バックアップはどこまでやるか?によって環境が変わると思います。今はNASやSSD等高機能、高速な機材が増えてきました。だからこそバックアップ環境を見直し、丁寧な作業を行いたいですね。