![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173221547/rectangle_large_type_2_0cba8d9900d7d87e13e622bf668d2e63.png?width=1200)
Photo by
voice_miwa0401
「note」がもたらした意外な効果 〜文章力と仕事の効率化〜
みなさんは、仕事のメールや資料作成を「ロジカルに書けている」と自信を持って言えますでしょうか?
私自身はというと、これまで様々な文章を書いてきましたが、正直なところ、論理的に整理できていたかというとかなり怪しい部分もありました。
ところが、最近「note」を書き始めたことで、大きな変化を実感しています。
構成を考える習慣がついた
noteを書くようになって気づいたのは、「ただ思ったことを文章にするだけでは伝わらない」ということ。
読んでもらえる人に伝えるには、「どういう順番で」「どんな言葉を使い」「どこで区切るか」を意識する必要があるんだなと。
この習慣が身についたことで、仕事のメールや資料を作る際も、自然と構成を考えるようになりました。
メールや資料の質が向上&作成スピードUP
以前は、仕事のメールを書くときに「何をどの順番で書けばいいのか…」と迷うことがありました。
でも今では、最初に大まかな流れを決め、それに沿って書くことで、よりわかりやすく、スムーズに作成できるようになったと感じます。
さらに驚いたのは、書くスピードが上がったこと。
noteを続けたことで、「言葉を選びながら考える」のではなく、「構成を決めたうえで、一気に書く」という流れが身についたのです。
文章を書くことの意外な恩恵
仕事で使う文章力を鍛えるため、ロジカルシンキングの本を読んだり、ライティングの研修を受けたりもしていました。
しかし、いま実際に「書く習慣を持つようになったこと」が、最も実践的なトレーニングだったのだと思います。
私の場合、それが「noteを書くこと」でした。
みなさんも、日々の考えをアウトプットする場を持つことで、思いがけないスキルアップを実感できるかもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
![キユモト@2024年11月14日から毎日更新中!振り幅マックスなnote🎈️](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170494377/profile_2bb267c2920c360b92e6c07cc1f77819.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)