今日いつも泣かない子が泣いていた。
どうしたんだろう?と思い
理由を聞いてみた。
言わない。
「お休み明けってさぁ、来たくないよぉ、ゆか先生(笑)お休みが楽しかったのかなぁ?」
って、ちょっと自己開示してみた
そしたらぽつりぽつり話し出す。
おばあちゃんがお家に来ていたこと
おもちゃを沢山買ってもらったこと
お父さんにおんぶしてもらったこと
お母さんに優しくしてもらったこと
「うんうん、そっかぁ。お休み楽しかったんだね😊もしかしたらそれで来たくなかったのかなぁ🍀」
話すごとに涙が止まって元気になっていった。
その人が、その子が何に悲しんでいるのか
何に辛く思っているのか
楽しいのか
盛り上がっているのか
本当の本当のところは、人には分からないかもしれない。
だけどただ【寄り添ってくれている】
それだけで人は前を向けるのではないだろうか。
なんか、その子と心が通じた気がして私も涙が出そうになった(こういうとこHSP🤣笑)
そんな【ジャッジしないで聴いてくれる】先生が
※Naomi Koyamaちゃんかりた😏笑
沢山になれば
子どもたちも保育者も
幸せに生きていけるんじゃないかな。
【保育者・幼稚園教諭の心を聴く人募集】
はそんなトレーニングにもなるのではと考えてる。