
岡山県 オオクワガタ 材割り採集記
【関西大遠征】
〜岡山県編〜
2023/12/29〜30
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
(もう既に1月末になりますがお許しを)
年度末決算等で年末年始は割と忙しく採集記を書く余裕がありませんでした。加えて新たな仕事まで引き継ぐ予定なのでとても萎えてます。
さてさて年末は色々とお残業の方もありましたがひたすら耐え。
そのお残業のモチベは年末年始10連休全てを生贄にして遂行する…”関西大遠征”。
結構以前から遠征を計画しておりソロでの出陣。
と思われましたが急遽友人から連絡が入る。
(まさかのお互い10連休フル採集コース)
心強い2人での遠征に。
関西大遠征の内訳は当時、岡山県と三重県はマストで行くと決めていました。その他の県は採集成果によって決める予定。(さて、どうなるか)
〜12/29〜
岡山県初日
28の仕事納めの日、帰宅後友人が迎えに来てくれて合流。夜からの出発となりました。
流石に岡山県までは交代交代、埼玉を9時過ぎに出発して10時間ほど。

途中お互い寝落ち寸前で運転していた為か、かなり危ないシーンが目立ちました。
私も兵庫県辺りで1回やってしまい焦りで目を覚ました記憶があります。
(寝落ち寸前の意識でハンドルが急にブレるやつ)
身を削って岡山まで向かいます。
行きはほぼ友人に運転して頂き岡山まで到着。
私は残業して何とか仕事納めできた感じなのでその日はひたすら助手席で寝てました。(大罪)

朝方、岡山県へ入り食料を調達して山へ。
今回は適宜、お互いの攻めたい場所へ行くプランです。いつも様々な媒体を用いて記録を調べたり、Gマップのデジロケを通して選定しています。
一応前回岡山へ遠征(初回)した時、友人がまさかの初令オオを採集していたのでその近辺へ。
(あの時はビビりました。何も知らずに岡山へ来て採るなんて。初令の判断もそこで会得。)
適度に山を巡り茶色のキノコが生えた立枯れを探します。

まぁ何も居ません。
オオゴキブリとチビクワガタだけは有象無象に出ます。オオゴキは本当に勘弁。
岡山はどこもオオゴキの侵食が激しく、恐らくクワガタの幼虫なんかもやられていると思います。
朽木からは9割の確率で現れます。
さらに複数ヶ所から出てくるので非常に厄介。

別のポイントへ移動し2手に別れて林内奥地へ。
同業者の材割痕もあり至る所で探索されていることを実感。新鮮な割痕も発見し怪しい食痕もありました。
太粗い食痕でしたが割痕だったのでスルー。

ほどほどに進むと良い開けた環境に。
しかし材がなかなか現れず乾燥気味もあり厳しい。

かなり長時間にわたり徘徊しましたが良さげな材に出会えず。最後の方に1本見つけましたが割と固くダメっぽい。
車へ戻ることに。

次のポイントへ行こうとするも平日の疲労&移動疲れからかお互い爆睡。気を失う様に寝落ち。
気付いたら夕方になりその日は終了。
銭湯で疲れを癒し快活クラブに宿泊。

岡山らしい食べ物も探しますが年末なのでやってません。(なので今遠征全てチェーン店)
牛丼食って快活で就寝。
〜12/30〜
岡山県2日目
次の日、6時起床。
十分な睡眠を得られたので気持ち良い朝を迎えられました。朝飯を素早く食べて出発です。
前日のnullっぷりから岡山の難易度が高めになっていたので初令ポイント直球勝負に変更。
岡山は広く薄く居ると聞いており環境さえあればどこでも当たるだろうと甘く考えていました。
とりまポイントへ急ぎ朝からフル活動。
今日はキメてやります。

また2手に別れて気になる場所に突っ込みます。
初っ端、茶色いキノコが生えた倒木を見つけますが何も居ない。キノコの向き的に倒れた後に生えた様ですが材質は良好。
広く薄くの意味ってこういうことか〜。

斜面には立派な洞付きの樹液木が沢山。
根元や洞の隙間にはコクワガタの死骸があり環境的にも期待が大きい場所。
絶対夏入ってるだろ…

探索を続けるとちらほら良材は見つかるが全く居る気配無し。食痕すら出てきません。
多少見つかるのは安定のコクワガタ。

その後も何個も尾根を超えて谷筋〜斜面を探し歩きますが、多数の古い割痕を発見したのみでした。(こんな奥地まで割痕がある事に驚きました)
一旦車へ戻り合流。友人も厳しそうな感じ。
コンビニ飯で回復後再び山へ。
今度は湿度の保たれてそうな場所を攻めます。

ここでも斜面を登り降り。
見に見える範囲の立枯れを探していると1つ発見。
地上3m程の長さの所で折れておりツタに絡まって空中浮遊状態。
とりあえず立枯れの方からお片付け。予想より固いのでパワー系虫屋でないと削れない感じ。
なので諦めて空中で絡まってる材をツタを揺らして落とします。
落とせたは良いが材の状態は乾燥気味。

上部から割っていく。
すると怪しげな食痕を発見。バカでかいカミキリの食痕と確信していたので適当に割り続けます。

(オオゴキの通り道説)
食痕を追うような形で削っていると徐々に怪しげなものに変わって行きました。

実物が全く現れないので半信半疑のまま削り進めます。
途中でオオゴキも出土。
(うわ、これオオゴキにやられてるやつでは…)
と萎えながら割っていく。
すると唐突にパカッと縦に割れ太く直線的な食痕が現れました。
「確定!」

この後材の側面を少しずつ割っていると…
穴が出現。
そして遂に黒虫が…!!

ただ黒くなっただけでした☆
頭幅、ボディの大きさから明らかにオオクワガタの3令幼虫でした。当材にはオオゴキが多数越冬していたので追われてストレス等で落ちてしまったのでしょうか。
オオクワが確定した所で友人を呼びます。
(とりあえず出たら呼ぶ癖ありがち)
友人合流後、残りの部分を割っていく…
材自体細くオオゴキの侵食もあったため☆個体のみの1頭材だと思い込んでいました。
しかし再び新たな食痕が現れます。
さらに古い産卵痕まで。

諦めず丁寧に割ると…
やっと出ました。
しかも3令。

食痕のみ現れ、なかなか本体が現れず諦めかけていました。この個体が最後で落ちた個体と合わせると2頭の材でした。
やっと私も岡山産のオオをゲットできました。
所感としてはやはりここは難しい。
ビークワの60号の☆3が妥当か…
(現在だと☆4になってても良いのでは)
午後は切り上げ同県の新規ポイントの下見へ。
良さげな田舎の山が残されており、何処かに潜んでいるだろうな〜と感じました。
地形や気候の面白さもある岡山、おすすめです。

岡山県が2日目で一応完了(満足&これ以上やりたくない)したので次の遠征を香川県にしました。
瀬戸大橋を渡り香川県へ。

温泉&快活ムーブで2日目は終了。
お疲れ様でした。

12/31〜1/1(2024)
香川県(おまけ)
軽い気持ちで決めた香川県。
岡山で採れたなら香川は楽勝。
お互い香川県でのソロ採集(初回)を成功させている為そう勘違いしたのか…
当時(2023/2/17)の採集はこちら↓(レア産地採集)
今回、おまけで済ませられないほど全力で臨み頑張りましたが2人ともnull。
なんの成果も得られませんでした!

おかしいな〜。。。
と思いながら香川県を出発。気付けば元旦。
元日の北陸大地震の情報は遅れて知りました。

途方に暮れつつ次の目的地を「京都府」に決定。
京都遠征は初ですが下見を含めてこの地を選びました。ここから今遠征グランドスラムに続く大進撃が始るそうです。
以上
岡山県 オオクワガタ 材割り採集記でした!
京都編へ続く…↓↓↓
〜追記〜
2024/5/上旬
今遠征で採集した岡山県産 オオクワガタ♂が羽化してました。
サイズは69mmup、でかい。
とてもかっこいい個体なのでご紹介します。

この特徴的な逆三角形な感じ。
岡山、香川辺りの特徴とも言うべきでしょうか。
ビークワの特集で見た通りのごつく、迫力のあるシルエット。いとおかし。

