
Casieに作品エントリーしてみたよ、他
こんにちは、清世です。
目標のひとつだった、絵画レンタルサービスCasieに作品エントリーしました!
目標10はこちら↓

やること⑦が少し進みましたね。
ちなみに、エントリー後のアーティストマイページはこんな風になっています

今月描いていた2点を含む合計4点をエントリーしました。
Casieのエントリー画面の話
ウェブエントリーで、添付できる画像数は5枚。
そのうち1枚は額を含めた全体がわかるもの、もうひとつは作品の裏が必須です。初めて額裏の写真撮りました…。
意外と額裏って覚えていないもので、撮影後に見返してあれ?これはどの裏だっけ??とまた実物の裏を確認して、と神経衰弱的イベントもありました。
他には、額を含めた外寸の入力、モチーフどれですかここから選んでね、といった内容を埋めていきます。
特殊なのはメインカラー、サブカラーを入れるところと作品説明ですね。
メインカラー、サブカラーはぱっと見で何色か選ぶんですが
「うーん、絵自体は黄緑と白と茶色が同じくらいだけど額も入れると白が優勢!これってどうすんのまあ白でええか」とまあまあ適当に選びました。
カラー選択は11色から選ぶようになっていて、黄緑は緑でまとめているみたいです。これはどっちだ~?と決めるのが難しかったです。
作品説明は、noteに載せてるようなのを丁寧語にして、より端的に短くしています。ぶっちゃけると4つのうち2つは以前やってた自主企画「 #絵から小説 」の絵なんですが、どこまで主旨や企画の説明が必要か…そもそも通るのが怪しいゾーンですね。さすがに齟齬が無いよう自分の概要記事を読み返し、簡単に入力してエントリー。
※作品一覧はわたしのプロフィールタブまたはnote検索で「清世 作品一覧」と入力すると一発で出てきます
新しく描いてエントリーした方は平和な感じです。
穏やか~なやつで、陰陽なら陽です。
自分で言いますがかわいらしくてほんわかなので、審査通って公開された際は可愛がっていただけると嬉しいです。
最後はお値段設定!
ここで、自分の取り分を入力します。
さて、ここからはあまり大っぴらに言いたくないこと、エントリーした自分の制作を振り返って思ったこと、やってみたくなったことを書きます。
コンビニのイートインに急に呼び出されて自腹でコーヒー買ったと思い込んで読んでいただければと思います。缶チューハイでもいいです。
ここから先は
¥ 200
お読みいただきありがとうございます。皆さまからのあたたかなスキ・コメント・シェアは心の栄養に、サポートとご購入で制作が続けられます。