![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36465521/rectangle_large_type_2_adc35a3859a92a715dac51ea7c34a579.png?width=1200)
鎌倉時代(建久~承久)を解説する
このnoteでは建久3(1192)年の源頼朝の征夷大将軍就任から承久2(1221)年の承久の変までを解説する記事を連載しています。
週に1~2回の更新ペースです。
2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の予習にご活用ください。
記事本編は下記のマガジンにまとめてあります。
これだけ読めば鎌倉時代初期30年の流れがわかる内容を目指しています。
人物伝では本編で死亡、あるいは失脚した人物を解説しています。
本編の進行に合わせて記事を追加します。
コラムは本編を補足する目的、あるいは読者の方の要望に応じて書いた記事です。知識をより深めたい人は本編と合わせてお読みください。
1人でも多くの人が鎌倉時代に興味を持っていただけると嬉しく思います。