見出し画像

#5 ボードゲーム制作するよ!Forest&Fortune試作品 フィードバック会

様々な方にForest&Fortune試作品を遊んでいただきました。
フィードバックが徐々に帰ってきているので、対応方針等をまとめていきたいと思います。

全体的な反応としては概ね良好。

有難いことに小学生の特に男子からの反応はとても良いです。デザインを特によく褒めてもらえるので嬉しく思います。

デザイナーは「裁縫セットのドラゴンが好きな子がハマる感じにしている」とのことなのでピッタリだったのだと思います。

ゲームの設計や思いはこちらからどうぞ

前回の記事はこちら

フィードバックいただいた点はこちら


デザイン等

・効果テキストの文字が小さい
これは実感しておりますのでフォントサイズを上げて対応したいと思います。

・カード名が背景に沈んでしまっているものがある
こちらも修正したいと思います。

・誤字がある
すみません、チェック不足です。修正します。

・宝石カードとイベントカードの裏面が同じなので混ざってしまうと判別に時間がかかってしまう
宝石カードとイベントカード、魔物カードの裏面を変更して、裏向きでも判別できるように修正します。

・説明文のフォントが固すぎるのではないか。
スタッフで話し合いましたが、F&Fのイメージとしては明朝が良いとのことで、このままいきます。


ゲームのバランスやルール等

・1点の宝石が多く、引いた時のがっかり感が強い
確かに多い感じがしますね。全体的に宝石の点数バランスを引き上げる方向で調整したいと思います。

・悪いイベントが多いのでイベントを引いたときはがっかりが強い。
これも悪い効果が多いので、良くないことが起きるのではないかと思ってしまいますね。財宝カードを引けるなどの良いカードを増やしたいと思います。

・6を出したときにイベントのみなのでがっかりする。イベント+カードを引けるようにしたらどうか。
ゲーム進行が速くなるので、13番目の魔物に出会う可能性が下がります。ゲームバランスを考えると今から調整は難しそうなので、一旦は対応保留とします。

・魔物カードが表向きにおいてあるが、裏向きスタートの方がワクワク感があるのではないか。
魔物カードが毎回変わるわけではないので現段階では微妙かもしれません。しかし、拡張性(魔物カードを毎回選ぶなど)も考えるのであれば、裏向きスタートの方が良いかと思われましたので、こちらは裏向きスタートに修正します。

・イベントカード「騒嵐空間の起動」が強力過ぎないか。

「騒嵐空間の起動」
〈効果:引いたプレイヤーの次回行動終了時まで〉
ダイスの出目の1・2・3は1、4・5・6は6として扱う。

魔物やイベントが進むので状況が大きく変わっていきます。ゲームに緩急が付いて良いかと思います。このまま修正なしとします。

その他

・ゲーム性がシンプルなのでVRChatなどで実装するのはどうか。
有りだと思っています。ゲーム性がシンプルかつ運頼みの側面が強いので、大人であればお酒片手に飲みながら、会話しながらが丁度良いと思います。

・内部スタッフから:マップシートの折り目がデコボコしていて少し気になる。

小学生の意見としては「他のカードゲームもこんな感じだから気にならない」との事でした。

ある事業所ではマップシートと説明書をラミネートして使用しているとのことでした。

こちらの修正を進め製品版としたいと思います!


いいなと思ったら応援しよう!