見出し画像

【私のゴミ対策】生ゴミ捨てるまでどこに置く?無印のゴミ袋を使ってこうしてます

生ゴミ対策のために無印のゴミ袋を買ってみました。

臭いのために!

それと、買ってから思いましたが、相変わらずパッケージがおしゃれですね〜

無印は生活雑貨ひとつとってもパッケージの時点でスタイリッシュで且つおしゃれさ漂います。

今回は、生ゴミ捨てるまでどこに置く?って話と、今回無印のゴミ袋を買った理由、概要などをレビューしていきます。

※ このページのリンクには広告を含みます



生ゴミ捨てるまでどこに置く?私はこうしてます

とにかく匂いをどうにかしたかったので、私は大きいゴミ袋の中にさらに透明の袋を入れて、その透明の袋にクリップ使って対策してました。匂いが漏れないために!

つまり袋を二重にしてたんです。

二重ですので三角コーナーのから透明の袋に入れてクリップで封をする。

面倒だけど、そこまでこまめにゴミ置き場に持っていくのも面倒だし、ゴミの日も決まっているし、臭いが漏れないためにそうしていました。

三角コーナーとか料理ででた生ゴミは水分と一緒にしておくと腐敗が進んで臭いがやばいです。特に肉とか魚はやばい。夏の時期だとコバエが来る。なのでとにかく臭い対策が私にとっての大優先事項でした。

あとは、100均などで小さめの袋を買って三角コーナーのゴミをその小さな袋に入れてしっかりと縛って大きめのゴミ袋にポイッと捨てたりもしてました。

これも対策としてはありですが、少ししか出ていないゴミをいちいち縛って捨てるのももったいないので、三角コーナーのゴミの量に合わせてそうしていました。

小さいゴミ袋は下記のような物です。


ちなみに臭い対策用の袋もあるみたいです↓


大きなゴミ袋を入れる箱は絶対蓋付きにしていました。

コンテナスタイルのゴミ箱↓色もかわいいし、重宝しました。


無印のゴミ袋を買ったわけ

無印のゴミ袋
無印のゴミ袋


生ごみ対策のため

先ほど話した通り、私は生ゴミを二重にして捨てているのですが、袋によってはペラッペラで破れてしまうものもあるんです。そうなると臭いが漏れる。

ゴミ袋に対しては、それまで別に厚みや素材など全く気にしていませんでした。

けれども!夏場は話が変わってくるのです笑

コバエ対策的にも匂いは極力漏らしたくない。ちょっとの匂いでもすぐ飛んでくるんだから!笑

それで悪臭対策のためにゴミを二重にしたりするのに、破れる時は破れる。

もちろん無印のこのゴミ袋だって所詮ゴミ袋ですから破れるときは破れます。けど丈夫な方だと聞いて試してみることにしたのでした。

ということで破れて悪臭が漂うのを回避するために買うことにしました。

生ごみ用のゴミ袋を使うって手もありますけどね。


やっぱりおしゃれ

そのまま置いておいてもさまになる。

ゴミ袋専用ケースや、ゴミ袋ケースに最適な収納グッズも無印にありますが私は極力収納グッズは買わないようにしているので(なぜなら収納するほどの物を買わないようにしているため)そのままポンっと置いておいてもインテリアの邪魔になりません。ラベルで巻かれてるだけなんだけど笑

無印はインテリアを邪魔しないしパッケージもゴチャゴチャしたり変に目立たせるデザインじゃない。

統一感があるから無印で揃えればそれだけで部屋に統一感が生まれますね。

あと、値段も高くなかったです。99円。

行動範囲に無印があってすぐに行きやすいから、という理由もありました。


ということで、私の生ゴミ匂い対策でした〜




✳️ Amazonお得情報 ✳️

Amazonアウトレットでは、傷あり商品や返品商品などで状態が良いものを「アウトレット品」扱いで販売しているんです。

👉 「Amazonアウトレット」の詳細はこちら




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集