見出し画像

「心ここにあらず」の人は 今ここに居ないのと同じ「心をここに置く」大切さ

世の中には、時々、
会話していても、
「心ここにあらず」
「うわの空」の人が居ます。

そういう人は
「今ここ」に集中していないので、
意識は先走り、あれこれ考えて、
すでに心は、ここには居ません。

先読みは、良いのですが、
何かを、実際に行動出来るのは、
今ここだけです。

未来は、
計画と段取り、
過去は、
経験則でしかありません。

今、会っている人とは、
お互いに、同じ時間に、
経験を同期して、共感する事が
楽しいのです。

出会いは
「一期一会」で、
同じ日、同じ瞬間は、
一度きりで、もう来ません。

有名な論語に、
「朋有り遠方より来る、
亦た楽しからずや」
という一節があります。

おそらく、何日もかけて、
同級生の友が、はるばる、
歩いて訪ねて来たのでしょう。
現代と違い、足腰が弱ったら、
もう、一生会えないかも
しれない大切な再会です。
一回きりの「今」の大切さが、
現代に比べて、
はるかに貴重に思えます。

また、うわの空で行う
「ながら作業」も、
意識はここに無く、
先に行ってしまっています。

携帯を見て、靴を履き、
電車の時間を
気にしながら家を出ると、
玄関の鍵をかけたかどうか、
憶えていません。

ガスの元栓、
電灯の消し忘れ
物の置き忘れも同じです。

TVを見ながら、携帯も見て、
食事をしながら、雑誌を広げる。
とても器用な人ですが、
一事が万事、
すべてが、おろそかに
なっています。
後で、何をしていたのか
全く憶えていません。

パソコンも、
窓をいくつも開き、
同時に違う事をさせると、
CPUの能力が激減し、
効率や速度が下がります

集中は力です。
手の平でガラス窓は
割れませんが
先がとがったもので
力を集中させると
軽い力で簡単に
割れてしまいます。

日々の生活も
ぼんやり過去や、未来に
思いをはせていないで、
今ここに、心を置くと
凄い力が生まれます。

玄関の鍵をかける時も
流れではなく、
「今、右手で鍵を回している」と、
所作すべてに
丁寧に意識を向けると、
色々な、し忘れが防げます。

今を丁寧に生きると、
これまで見えていなかった
面白い事、楽しい事が、
どんどん見えてきます。

読者の皆さんに、
良い事が
雪崩のように
起きますように。

いいなと思ったら応援しよう!

ヒロ 月島
よろしければ ヒロ 月島の 応援をお願いします