
【メタバース】多分この2強でしょうね
昨年の話題といえば?
昨年は『NFT』がキーワードとなり、
2021の新語・流行語大賞にノミネートされました。
今年はまだ始まって3ヶ月ですが、
『メタバース』がノミネートされるのではないか?
と勝手に考えています。
それとも『Web3』かな?
そのメタバースについてです。
ブロックチェーンに限定すると?
ブロックチェーン界隈としては、
やはり、
この2強だと思っています。
ただ、
今回については、
kiyogawaの個人的な見解に基づいておりますので、
ご了承ください。
いわゆる、
kiyogawa調べ、
です。
SANDBOXとDecentraland
SANDBOXは、
以前はオフショアで有名だったHSBCが参入するようです。
今現在は、
日本人は口座開設できるのでしょうか?
よく香港へ行くお誘いを頂いたのを懐かしく思います。
OpenSeaで土地が売買されていますので、
そちらの方が有名かもしれません。
そして、
もう一つは、
Decentralandです。
こちらも土地の取得等もありますが、
どちらかというと、
アバターをカスタマイズして、
メタバース内を散歩したり、
イベントこなしたり、
NFTのエアドロに参加したり、
あと、
ラジバンダリ・・・。
どちらもメタマスクに接続して、
ログインをオススメします。
ブロックチェーン以外の業界だと?
その他、
ブロックチェーンではないですが、
メタバースに参入してくるとしたら、
ゲーム業界がそのまま、
すんなり溶け込んでいきそうです。
日本であれば、
ファイナルファンタジーの世界がそのまま、
メタバースになると面白いでしょうね〜。
あとは、
FPSやTPSゲーム系でしょうか?
FPSは、
「ファーストパーソン・シューティングゲーム
(First Person shooting game)」の略称で、
意味は「一人称視点シューティングゲーム」です。
TPSは、
「サードパーソン・シューティングゲーム
(Third Person shooting game)」の略称で、
意味は「三人称視点シューティングゲーム」です。
例えば、
バイオハザードや、
フォートナイトとか?
スプラトゥーンもそうかもしれませんね。
フォートナイトは、
既にeSportsとしての確固たる地位が確立されていて、
プロゲーマーという職業もありますからね。
ゲームで勝ち進めば、
賞金が上がったり、
賞金の代わりにamazonギフト券だったり?
20歳過ぎると、
動体視力が落ちるため、
10代のプロゲーマーがほとんどですね。
結局はどうなの?
話逸れましたが、
メタバースは、
ブロックチェーン界隈のカクカクした感じの2強よりも、
ゲーム業界がそのままメタバース化していった方が、
映像的にはスムーズです。
ブロックチェーンを介すとなると、
どうしてもトランザクションの関係で重かったり、
場合によっては、
承認が必要であったりと・・・。
今後は、
そのあたりが課題になってくるのでしょうね?