見出し画像

インドの物価

インドが低物価な国ということは周知の事実である。
それでは、具体的にはどのくらいの物価なのかということで、昨日ぼくが購入したものを値段とともに紹介する(1ルピー=1.5円)
ラインナップは主に調理器具と食料品である。

調理器具

小鍋 160ルピー=240円

画像1

茶漉し 30ルピー=45円

画像2

スパイスミル 150ルピー=225円

画像3

手動フードプロセッサー 160ルピー=240円

画像4

台布巾 8ルピー=12円。

画像5

ナイフ&ハサミ&ピーラー 295ルピー=442円

画像6

まな板 90ルピー=135円

画像7

調理器具は、全体的にそこまで安くない印象。
百均でも売られているようなクオリティーなので、むしろ日本よりも割高な気がする。

食料品

牛乳(1L) 85ルピー=127円

画像8

アッサムの茶葉(250g) 176ルピー=264円

画像9

砂糖(1kg) 42ルピー=63円

画像10

クローブ(25g) 27ルピー=40円

画像11

シナモン(25g) 10ルピー=15円

画像12

カルダモン(50g) 84ルピー=126円

画像13

生姜(170g) 6ルピー=9円

画像14

食料品といっても、ほとんどがスパイス。
さすがスパイス大国だけあって、種類は豊富だし、価格も安い。
例えば、シナモンは粉末のものもスティック状のものも売られていた。
今回はローカル向けのスーパーで買い物をしたので、安価ではあると思うのだが、市場に行けばもっと安く手に入れられそうだ。

以上のように、物価の安いインドといえども日用品は値が張るものが多い。
一方で、インドで一般的な食材やスパイスはべらぼうに安い
ぼくはまだ野菜は買っていないが、スーパーの値札を見る限り、かなり安く売られている。

さて、買い物の中身を見て、勘の良い人はぼくが何を作ろうとしているかがわかったと思う。
ということで、次回は「〇〇を作ってみた」レポートを公開。
乞うご期待!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集