
介護福祉士国家試験から、一夜明けて
タイトルのまんまの状況。(笑)
どうにかこうにか、終わったーってことで
今日はちょっと浸ってる感じ。
昨日も介護福祉士国家試験が終わった旨、投稿したが、
昨日の夜のうちに解答速報で答え合わせをし、
一夜明けて、ポカっと空白ができたような、
何となく朝からポカーンとしている。(笑)
採点結果としては、104点/125点満点。
通常だと6割の75点くらいが合格基準点とのこと。
例年に比べて難易度はどうだったのか定かではないが、
たとえ7割に引き上げられても88点で、
8割でもギリギリ100点、か。
まあ多分、受かったのでは?とは思ってはいるけど。
50歳の時に介護の道を志して、
今回の介護福祉士の受験資格を得るのに、
実務経験3年間というのが必要であったので、
まずは社会福祉士の資格を先に取得しようと思った。
2022年の5月に、この件で投稿しているので、
やはり、おおよそ3年前になるのか。(汗)
一般養成施設に、地域包括支援センターでの実習と
その間訪問介護の仕事をしながら、レポートを書いたり、
もちろん本番試験の対策なんて、やっていた。
2024年の2月に、無事に社会福祉士国家試験をクリアしてからは
今回の介護福祉士の国家試験がターゲットとなり、
これまた訪問介護をやって、さらには専従夜勤の働き方をして
施設でも介護の仕事を始めた。
社会福祉士の試験対策をやっていたとはいえ、それはそれ、
介護福祉士の試験対策もゼロでいいわけではないので。(笑)
そう。
昨日まで、何だかんだで資格取得にある程度の時間は割いてきた。
でもそれも、昨日まで。
そうか。
ポカーンの要因は、この割いてきた時間を割かなくても良くなったこと。
しかも、何だかんだでこの3年間は資格取得とともにあったので、
そりゃ、ポカーンともするか。(笑)
まあでもこれで、社会福祉士&介護福祉士のダブルホルダーが見えた。
あと、精神保健福祉士なんてのもあるけど、
まあここまでは、やり過ぎかと思っているので。
ただでさえ、社会福祉士の資格が宙ぶらりんになってるし。(笑)
まずは手持ちの資格を活かしたいというのが本音。
それにしても、社会福祉士って働き口は意外と少ないもんで、
一緒に資格取得に励んだ仲間も、資格を取得したからといって、
何かこう変わったかというと、名刺の肩書きが増えた程度で。(汗)
社会福祉士は、飽和状態にでもあるのかね?
介護福祉の世界は慢性的な人不足とか言われているけど、はて?
何はともあれ、これにて一旦、資格のためのお勉強はおしまい!
まあそれでも、継続的な学びというのは欠かせんので、ね。
とはいえ、ひと段落なのは間違いなし!
やれやれーというのが、偽らざる本心です!(笑)
それにしても、やっぱり。
この3年間というのは、それなりに長かった。
1週間とか1年って経つのが早いねぇとはよく言うくせに。(笑)
試験会場に向かう道すがら、特に訪問介護のお仕事において
関わらせていただいた利用者さんのことが、浮かんできた。
電車の車窓からチャリンコで疾走していた道を眺めていたからか。
その中には、もうこの世の人ではない方も何人かは。
そう、紛れもなくワタシはあの場所にいて、
介護の駆け出しの頃から今に至るまで、
確かな時間を過ごしてきたのだと、ふと思ったりしていた。
それはまだ、もうしばらくは続くことになるのだろうけど。
一夜明けて今日もまた、そんな想いに耽っていたりする。
とはいえ!(笑)
来月の今頃は、大阪マラソン2025であります!
例によって(?)、トレーニングが疎かになっているので、ね。
感慨に耽るのも、今日までということで。(笑)