見出し画像

タスク管理なんてやってたなあと思い出した。

「或るミニマリストの思考回廊」という自身のブログの
過去の記事・アーカイブスを全て再度挙げてみた。

最後の投稿が、2021年5月14日。
ほったらかしにも程がある、というもの。(汗)

昨日のiPhoneのアプリのホーム画面への表示よろしく、
ひとつひとつのブログ記事を投稿させていくという、
何故ワタシは、こうも手間暇がかかることばかりするのか?
これもきっと、一括アップなんてやり方があるはず!と思ったが、
さっぱり分からないので、ひたすら荒業の如くアップし、
本日、ようやく終えたという次第。

ただ、これまた先日触れたが、
旧いアルバムをめくるような感覚があって、
あの当時、ワタシはこんなことを考えていたのかと、
我ながら阿呆やなあとか思いつつも、どこか微笑ましく、
(大戸屋のメニューを全制覇なんてことをやっていたり)
あるいは、ほとんど今と変わってないなと進歩のなさに驚いたり
(持ち物リストにバケツリストの作成とか)
はたまた、とはいえ出来ていないことばかりでもないぞと、
わずかながらでも前進はしていることへの安堵もある。
(それなりに、やることリストは消化していたみたい)
だからこれはこれで、あくまで私的ではあるが、面白かったりする。

気になったことにクローズアップしてみて、
noteの連続投稿のネタにするという、良からぬ?野望もあるが
まあそれもそれでアリかなと、企んではいる。(笑)

そんな中、ワタシは結構、タスク管理なんてやっていたなと。
Getting Things Done。GTDというアレ。
頭の中にある“ゴチャゴチャ“を紙に吐き出していくという、アレ。(笑)
うまく説明できないので、こちらの解説を。

あぁ、なんか悶々としてるなあと思い立つことがあれば、
まずは愛用のリーガルパッドに書き出していくという作業は、
今なお健在で、やはりどこかスッとする快感がある。

ただ、50歳の時に食品メーカーを辞して、
セカンドキャリアよろしく介護職に転身してからは、
いわゆる“タスク“なんてものとは無縁になっていった。
訪問介護の仕事なんかしていると、スケジュールは決まっているし、
To Doなんてものがあっても、リマインダーアプリで必要十分で。
ただ、私生活とかを絡めると、年相応それなりにはTo Doもあって
(これをタスクと呼んで良いのかはさておき)
それでも、リーガルパッドに書き出して、整理して、
必要があればカレンダーやリマインダーに落とせば、事足りている。

では、かつては、そんなに“タスク管理“なんて必要だったのか?
まあ食品メーカーに在籍してた頃は、営業職であったり
マーケティングスタッフであったりもしたので、
少なくとも今よりかは、タスクっぽいことも多くあったので。
そのせいか、どこかで出来る男感(?)が欲しかったのも手伝って
タスク管理なんてやっていたのかな?とも思う。(笑)
あの頃は、「Things」なんてアプリを使ったり、
Omni Focus」なんて有料ソフトも使っていたかと。
今もまだ、あるみたい。
何だか、遠い昔のことに思えてしまう。
今の介護の仕事がストレスフリーだなんて思わないけど、
あの頃の、何か追い立てられていた感などは
今はもうあまり無いのかなとは思ってはいる。

そんな中、ワタシが結構愛用していたものがある。
Remember the Milk
これって、まだあるのかな?と思ってアクセスしたら、

ありました。(笑)

先に述べたThingsとかほどのゴリゴリ感はあまりなく、
けど使い方次第では、結構なことが出来る、みたい。
この、“みたい“というのが、いかに使いこなせてなかったかの表れで、
これまた先述通り、そこまでタスク管理とかが必要なかったということで。(笑)
ただでも。
何というか、この牛さんのイラストが何とも微笑ましいのと、
それこそ、牛乳を買いに行くみたいなシンプルなのが
ワタシには良かったのだと思っている。

そのほかにも過去ブログを見返すと、
変わったことと変わってないこととかに気付ける。
あとは「新作」を投稿するばかり、か。(笑)

いいなと思ったら応援しよう!