
日記風 2025年2月17日(月)〜特別編 いつもの月曜日〜
「特に際立った一日ではなかったけど、際立たせてみた一日のスケッチ」
昨日の日曜日の投稿に引き続き、やってみようかな、と。
というわけで、普通の月曜日の過ごし方と“時間の可視化“を。
会社勤めをしていた頃と違って、“月曜日の憂鬱“というのは無くなった。
(って、今も一応は会社勤めですが。(汗))
スポンサー問題で揺れるサザエさん症候群なんてのもあったっけ?(笑)
というのも。
少し前は月曜の朝イチから訪問介護の仕事があって、
月曜日は複数件回っていたので、忙しくはしていた。
(それでも以前ほどサザエさん症候群は無かったけど。)
一度自宅の階段から転落し、しばし介護の仕事を休んでいると、
果たしていつの間にか、復帰後にも担当を振られることが無くなった。(汗)
一時期、社会福祉士資格取得のため、お声かけいただいても断っていたから
というのもあるかとは思うが、近頃は声すら掛からない。(笑)
まあ所属している事業所の、正社員の方々も入れ替わりが激しく、
何というか案件自体が減っているような感じも受け、
ワタシのようなパートに回すほどの担当も余力も無いのかもしれないが。
というわけで、日曜同様、月曜日も暇な中高年ミニマリストであった。(笑)
さて。
月曜日は、知的障害者の弟が作業所へと向かい、
そのままグループホームに帰っていくことになる。
ワタシがノンビリ居間とかにいると、休みと思ってもいけないので
我が家ではまずはオカンとワタシが起床して、
朝食を済ませた後に弟を起こして、
入れ替わるようにしてワタシが自室に引き返し、
弟はお出かけの準備をすることに。
ということで、オカンとワタシは朝7時半ごろに起床し、
その後、弟が準備を終えて出かけるのが9時過ぎ。
ここで1時間程度、ワタシには自由時間ができる。
まあ「本」(読書関連)か、「画」(映画・動画関連)にあてている。
その後、お昼までの時間は、近頃はランニングの時間にあてている。
大阪マラソン2025まであと少しということもあるが、
ランニング習慣を根付かせるのに使いたいという思いがある。
昼食はオカンと二人、12時ごろから取るようにしている。
時々、外食とかもするが、弟が出かけた後ということもあり、
オカンもそれなりに家事が溜まっているようなので、自宅が多いか。
昼食後から夕方16時くらいまでは、また空き時間。(笑)
副業したり、午前中の続きをしたりと結構使える。
(繰り返すが、無為には過ごしたくないので気をつけてはいるが。)
16時からは外出する。というか、“本業“の訪問介護が1件だけ。
比較的ご近所でもあるので、徒歩にて移動している。
(事業所に自転車を返却し、また借りるのも面倒なので)
近所のイトーヨーカドーで制服に着替え、
少し時間を調整して利用者宅に向かう。
利用者というのが、可愛い男の子であり、やけに懐いてくれている。
入浴介助を行い、その間お母様は家事をしたり夕食の準備をしたり。
入浴後もサービスの時間内は男の子と遊んで過ごしている。
もう何だかんだでサービスに入って一年以上にはなるか。
ワタシもこの時間が気に入っている。
サービスが終わるのが18時。これまた徒歩にて帰宅し、
オカンとともに夕食を済ませる。
利用者宅から馴染みのスーパー銭湯が近いので、
オカンの意向次第ではお風呂と食事を済ませていくが、
大体は自宅で一緒に食べることが多い。
夕食後も時間があるので。
上述の「本」、「画」、「副業」、あるいは「音」(音楽関連)にあてることも可か。
オカンは好きなテレビを見たり、ワタシのiPadでAmazonプライムを観たり。
とこんな時、iPadが2台あって、随分と助かっている。
(ミニマリストのくせに、2台も持っているの?とは言わないで。)
あとはお風呂と、日付が変わる前に就寝といった流れ。
そりゃ、サザエさん症候群なんて、どこ吹く風よ?という感じ。(笑)
本業のことを考えると、1時間しか働いていないという。(笑)
日給にして2千円程度。大丈夫か?(汗)
まあ、当然他の日には夜勤専従で働いているので。
それにしても収入は激減はしているが。。。
ただ、楽とは言わないけれど、ミニマムライフコストというか。
慎ましやかに生きながら、家族時間をしっかり取って、
ワタシはワタシで「やることリスト」をこなしつつ、
考えている副業の準備などをしている。
今より稼ぎはあったけど、サザエさん症候群を抱え、
家族とも過ごせず、やりたいことも不十分であった頃と、
稼ぎは激減しても、のらりくらりどうにか過ごしている今と、
果たしてどちらが幸せなのか。
それは、ワタシが決めることであって、ワタシの責任である。
先日より取りまとめている、“持ち物リスト“の投稿の中でも触れた
映画「365日のシンプルライフ」の主人公のセリフのように。
まあそれでも、もう少しお金は欲しいというのが本音ではあるけど。(笑)
本業の単価を上げて、副業を軌道に乗せたいところであるかな、と。