見出し画像

賃上げが無いのに値上げだらけの2月が開幕

1月が、いつものようにあっという間に終わった。
もう2月か。
このペースで行くと2025年もあっという間だろう。
周りと話しても、同じようにいう人も多いが、
1日が長くて仕方がないという人も居る。
この体感の違いは、今もって謎であるけど。(笑)

今日からの2月も、値上げラッシュですってよ。(汗)

値上げ、値上げとずっと聞かされているせいか、麻痺している感じ。(汗)
でも、1個1000円のキャベツを見た時には驚いたが。
しかしながら先の記事によると、2023年の方が値上げ品目は多いのか。
要因は、原材料費や人件費に物流費などなど。
あと、円安ね。
1ドル二桁時代を知るものからすれば弱くなったものよ。
それにしても介護の仕事なんてやってると、
賃金が上がることなんてなかなかというのにね。
他業界との賃金格差がますます広がると、
2025年問題と相まって、介護離職からの介護崩壊になりかねない、
と思ったりもするけどね。
ただ、お上の方の危機意識も、さほど変わり映えはしない印象。
決して人ごとでは無いので、思い悩む日々ではある。

他方、グンと上がるという景気の良い話も聞くけど。

まあ背景には人材確保の競争の高まりもあるそう。
我らが介護業界も人材不足は根深いものの、他業種でもそうなのか?
単純に、「人間が居ない」ということか。
人口減少社会。
単に景気が良くてよろしいですなぁ、みたいな話でもないのか。

まあでも、値上げラッシュの最中にあっても、
生きるためには食べないと。(笑)
あれこれ思い悩んだとしても、人間は腹が減る生き物、なので。
お金が無いなら無いなりに、うまく凌がないといけないとは思うけど、
そのうち餓死する人とか、バンバン出てきたら
昔あった漫画の世紀末描写みたいで、怖いよね。(汗)
って、現実世界で起こりかねないところまで来てる気もする。
でも、一方で有るところには有るのでね。
格差社会、か。まあこれも今更かな。

何か良いニュースは無いかな?
個人ベースで全然良いので。(笑)
まあ今日も今日とて夜勤のシフト明け、
そのままいつものスーパー銭湯に向かって至福のひと時を過ごして
いつもの餃子の王将でジャストサイズの料理でビールを飲んで
帰宅後軽く寝て、こうしてnoteを認めている。
そう。「判で押したような生活」。(笑)

ただ、スーパー銭湯も以前と比べると値上がりしている。
こちらはエネルギー問題なんかが要因なのか。
まあでもこれらの値上げは渋々ながらも許容して、
ささやかな幸福感に身を沈めたいと思っている。
大した事件の起きない生活。
まずはそれで良い。

追記
前から気になっている1冊。
タイトルが、良い。(笑)

いいなと思ったら応援しよう!