始めて1ヶ月でnoteの全体ビュー(アクセス数)を増やす方法
1月から始めたnoteも気がつけば1ヶ月ほど経ち、ある程度noteの書き方やアクセス数の伸ばし方がわかってきました。
今回はnoteを書いているけど、なかなか全体ビューが伸びないなという人に向けて書いていきたいと思います。
noteにはもともと記事を書くことを生業としている方や有名人、それに加えてブログ、ツイッターなどですでに有名となっている方がいて、そういった方々はもともとのポテンシャルを活かして出だしからアクセス数を稼いでいきます。
一方で多くの一般人はアクセス数なんて稼げずに、渾身の記事を書いて投稿したとしても、1桁のアクセスってことも初めの頃はまあありますよね。
僕もそんな一般人の一人ですが、始めて1ヶ月で(正確には1ヶ月とちょっと)で全体ビューのページで1万6千アクセスを記録したので、そこまでに行ったことをまとめていきたいと思います。
↓1万6千アクセスのスクショです。奇跡的な数字・・。
noteの全体ビュー(アクセス数)とは
全体ビューとはいわゆるアクセス数で、書いた記事がどれくらいの人に見られたかを表しています。
この数字が上がれば
① モチベーションが上がる
② noteのフォロワーが増える
③ アフィリエイトリンクが踏まれる
④ 外部ブログが読まれる
⑤ ツイッターやインスタのフォロワーも増える
ということが起こる可能性がありますね。
もう少し詳しく書いていくと・・
① モチベーションが上がる
記事を完全に自己満足で書いている、自分のライティングスキルの向上のために書いているという人であれば、アクセス数とモチベーションはあまり関係ないと思います。
ただ多くの人は記事を書いていく中で、何かしらのリアクションがあった方が嬉しいはずですし。僕自身もアクセス伸びないと悲しくて、最初の頃はnoteのダッシュボードを1日に5回ぐらい見ていました。。
コメントがついたりnoteの機能であるスキを押されることはより嬉しいですが、単純にアクセスが増えることも嬉しいですし、モチベーションにつながると思います。
② noteのフォロワーが増える
noteのフォロワー数もnoteの中で記事を書いていく上では結構重要な数字だと思います。
フォローをしてもらうと、その相手のホーム画面(noteを開いたときの最初のページ)に記事が並びます。
ホーム画面の記事はどんどん更新されていってしまうので、タイミング次第で読まれないこともありますが、フォロワー数が増えることによってホーム画面への露出が増えるので、読まれる可能性が上がっていきます。
アクセス数が増える▶︎フォロワーが増える▶︎アクセス数がまた増える
という流れです。
③ アフィリエイトリンクが踏まれる
アクセス数が増えれば、リンク先まで飛んでもらえる確率が増えます。
そして、noteにはAmazonのアフィリエイトリンクが簡単に貼れます。
やり方はAmazonの中で紹介したいものを選びアフィリエイトのリンクを取得し、そのリンクURLをnoteの中にURLとして貼り付けるだけです。
下記は実際に貼ってみた場合です。
ちょっと脱線ですが、この「人を操る禁断の文章術」、非常に優秀な本です。
多分セールスライティングを学びたいって人はこの本だけ持っていれば、あとは実績積むのみ!ってくらい有益です。
確かKindle Unlimitedでも読めたはずです。
僕がアクセス数を増やすことができているのは、この記事の中で書いてあるエッセンスを自分なりに試し、試行錯誤していっているところがあると思います。
④ 外部ブログが読まれる
外部ブログへのリンクを貼っておけば、そちらの方にも誘導できる確率が高まります。
noteのアクセス数が1桁や2桁だとしたらなかなか外部ブログへの流入は難しいと思いますが、これが1,000や10,000のアクセス数があるとしたら、そしてその流入先のブログの内容との関連性が高ければ高いほどアクセスが集まる可能性が高まりますね。
僕はまだあまり外部への移動は狙っていませんが、今後アクセス数が増えてきたらそういったことも狙っていきたいと思います。
⑤ ツイッターやインスタのフォロワーも増える
ツイッターやインスタの方へのリンクを貼っておけば、そちらの方も若干ですけどフォロワーが増えます。
noteを書いている人のほとんどがTwitterのアカウントを持っているんじゃないかと思うくらいnoteとTwitterの連携は強いですし、結びつけておいた方が良いと思います。
僕のTwitterアカウントはこちら・・。控えめにつないでおきます。笑
全体ビュー(アクセス数)の増やし方
アクセス数の増やし方にはいくつかの方法があります。
ただ、自分でなんとかできるところと運営やインフルエンサーに巻き込まれるなどの自分では制御できないところがあります。
自分では制御できないアクセスの増やし方なんて知っていても意味ないじゃんって思うかもしれませんが、そこを狙えるような記事を書いておけばいつかは引っ掛かる可能性があります。
そして、運営の方からのブーストなどがかかった場合は、アクセス数の増加は自分一人の力では及びません。あっという間に1万アクセスとかに爆上げします。。
自分でできるアクセス数の増やし方
noteならではの機能を活かしながらアクセスを増やしていく方法と一般的なアクセスアップの方法を書いていきます。
■ noteならではの機能を活かすアクセス数の増やし方
① 記事を読んでスキやコメントをする
② 記事に適切にタグをつける
③ 記事の中に次に読むべき記事をつける
④ 記事のタイトル画像を適切につける
⑤ 露出を増やすために記事の更新回数をあげる
■ 一般的なアクセスアップの方法
❶ タイトルにキーワードを含める
❷ 見出しや区切り、引用などを使う
❸ 起承転結を考えて読みやすい文章を書く
❹ 読み手にとって価値のある文章にする
上記のところをもう少し深掘りしていきますね。
① 記事を読んでスキやコメントをする
相手に読んでもらいたかったら、まずは自分から!
noteを始めたことは何もしないでおくと、誰からも気づかれないまますぎていってしまいます。
そんな状況ではアクセスは集まるはずがないため、まずは自分の気になるカテゴリや、自分が書いていく記事の類似のカテゴリで記事を読み、良い記事に出会ったらスキを押していく、またはコメントを書いていくというのがはじめの一歩です。
僕がnoteを1月にnoteを始めて、書いている記事のカテゴリが英語、子育て、日々の雑記、noteやTwitterの運用についてというところなので、そのカテゴリで相当数の記事を読んでいますし、スキを押しています。
そうすると中にはこちらの記事も読んでくれて、スキを押してくれたりコメントをいただけたりという交流につながっていきます。
こういったことを通して、最初の頃は地道にアクセスを稼いでいくことになります。
② 記事に適切にタグをつける
noteを始めた最初からできることとして、もう一つは記事に適切にタグをつけることです。
適切にタグをつけるというのはどういうことかというと、
・記事に関連するタグを5〜10ほど付けること
・その中でノート公式でピックアップされているタグを含めること
・競争が激しいタグばかりを選ばないこと
タグは少なすぎると露出の面でマイナスになります。逆に多すぎるとアクセス狙いすぎだろうと思われてしまうことがあるので、それなりの数にしておいた方が良いです。少なくとも僕はそうしています。
また、 #スキしてみて など常時ピックアップされているタグを入れることで、なんとなく押していいんだねと思われる効果があるので、入れるべきです。
スキやコメントが増えることによって、noteの中での露出が増えていきます。
競争が激しいタグというのは、 #note みたいなタグで、相当数の記事が書かれていってしまうので、これを選んでも記事を読まれることにはあまりつながりません。
タグで記事を検索して、最新記事で表示される記事の更新間隔を見ると数分ごとに記事が出来上がっていることが見てわかると思います。そこでは戦うべきではないです。
③ 記事の中に次に読むべき記事をつける
これは自分の記事の中に次に読む記事はこちらというふうに紹介をしておくということです。
↓のような形で記事を貼り、
次はこちらというふうに繋げておくと良いと思います。
単純ですが、チリツモでアクセスアップが期待できます。
特にアクセスが多いページから他のページに繋げていくのが理想的です。
④ 記事のタイトル画像を適切につける
記事のタイトル画像、僕も結構途中まで適当に入れていただけですが、タイトル画像は設定することがまずは必須です。
できればタイトル画像に文字を入れて、記事に関連づけることができると良いです。
noteのタイトル画像はCanvaでその場で作ることができるので、Canvaの操作を覚えておくと魅力的なタイトル画像を作ることができます。
また、noteの画像は記事の表示される場所によって、正方形にトリミングされることがあるので、文字はできるだけセンター寄りに書いておいたほうが良いです。(豆知識です笑)
⑤ 露出を増やすために記事の更新回数をあげる
やはり最初の頃は記事数が少ないので、記事が増えてくるまではとにかく書くことが必要です。
更新頻度が高いなと思われればフォロワーがつきやすいですし、また、大体同じタイミングで毎日更新するということが読者にわかってもらえれば、定期的に見てもらえることができます。
そうなって来れば、毎日のようにスキを送ってもらえるようになります。
そうしてだんだんとファンが増えてくることにより、アクセス数が増えていきます。
また、一般的なブログにも共通するnoteの記事のアクセスアップも掘り下げていきます。
❶ タイトルにキーワードを含める
これはブログでよく言われますが、なんとなくつけた「きょうのできごと」のようなタイトルだと、noteの中では見られても、検索エンジンからのアクセスはほぼ期待できません。
noteのサイトは単体でブログパワーが非常に高いので、タイトルに含めるキーワードをしっかり考えて設定することによって、長期的に流入を狙える記事に成長していきます。
❷ 見出しや区切り、引用などを使う
これはアクセスアップにはあまり影響がないかもしれませんが、アクセスされた時の後のことを考えると対策しておきたいところです。
せっかくアクセスしてもらえても、読みにくい文章だったりすると読み手が離脱してしまいます。
なので、ある程度の意味の塊のところで区切りを作り、スペースをあける。改行をする。などをしてみやすさをあげましょう。
noteにはシンプルに太字にするとか
引用にする
くらいしか文字の装飾がないので、これらを駆使してみやすい文章を作っていきましょう。
❸ 起承転結を考えて読みやすい文章を書く
次は文章をどう書くかです。
これも読み手が離脱しないためにはどうするかということを考えて、なるべく読みやすい文章を書いていくことを狙いたいです。
できれば文章の構成はいきなりnoteに書き込むのではなく、別の媒体でエクセルなどで構成を練り、その上で書いていくのが望ましいです。
そうすることで、一本芯の通った文章になります。
また、記事を公開する前には読み返すようにしたいですね。あまりにも誤字が多いとやはり離脱につながります。記事の信頼性が落ちるためです。
❹ 読み手にとって価値のある文章にする
最後に、やりたいこととしては、この文章が読み手にとってどんな価値があるのか、そこを考えて、具体的に示すことができると良いと思います。
この記事では、noteを始めて1ヶ月ぐらいで伸び悩んでいる人に対してどうすればアクセスアップできるのかを書いています。
これらの点を抑えることにより、アクセス数は確実に増えていきます。
自分で制御できないアクセス数の増やし方
自分で制御できないアクセス数の増やし方としてもいくつかあります。
■ 一番効果が高いのは運営にピックアップされること
僕の記事が伸びたのはこれが大きいです。
選ばれたのはこの記事で、noteゲーム編集部さんに選んでいただきました。記事の一番初めにリンクを貼ってもらったのも大きかったのかと思います!
これが定期的に狙えれば良いのですが、そんなことはまず起こらないので、日々いろいろな記事を更新頻度上げて書いていくのが一番のように思います。
0記事ではバズることは絶対にありませんが、1記事でも生み出すことができればなにかしらの引っ掛かりができるはずです。
■ 外部のサイトに掲載される
noteのアカウント設定の中に、プロモーションを許可という項目があります。
プロモーションを許可
この項目をオンにすると、あなたの記事をSmartNewsやLINE NEWSなどの外部サイトへ配信したり、出版社に紹介したりすることがあります。
この設定はデフォルトでOnになっていると思いますが、これをオンにしておくことで外部サイトで紹介されれば相当数のアクセスが見込まれます。(実際に紹介されたことはないのでどれくらいの威力があるかわかりませんが・・)
まとめ
長文となってしまいました。。
ここまで読んでいただいた方ありがとうございました。
このnoteで書きたかったことは、改めて書くと
「始めて1ヶ月でnoteの全体ビュー(アクセス数)を増やす方法」です。
自分で制御できないこともありますが、中盤に書いた
■ noteならではの機能を活かすアクセス数の増やし方
① 記事を読んでスキやコメントをする
② 記事に適切にタグをつける
③ 記事の中に次に読むべき記事をつける
④ 記事のタイトル画像を適切につける
⑤ 露出を増やすために記事の更新回数をあげる
■ 一般的なアクセスアップの方法
❶ タイトルにキーワードを含める
❷ 見出しや区切り、引用などを使う
❸ 起承転結を考えて読みやすい文章を書く
❹ 読み手にとって価値のある文章にする
を実践していくことによって、必ずアクセスアップできます。
僕がノートを始めたことによって改めてこのあたりを意識して、 noteの中で過ごし、文章を書いていくことの大切さを思い返しました。
一つ一つは大したことではないかもしれませんが、これらを積み重ねてアクセスアップ狙っていきましょう!!
ちなみに今回の記事は結構時間を使いました・・。
スキ、コメント、フォローしてもらえると喜びます。
ではまた!
この記事が参加している募集
普通のサラリーマンがぽちぽち夜中に記事を書いています。サポートいただけると書籍購入したりしてもっといい記事書くことにつなげます!よろしくお願いします。