![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157425353/rectangle_large_type_2_aa2f5c47bd723a0f2abe53026a6d0ee6.png?width=1200)
迷い道 / 渡辺真知子 - 歌詞考察 -
1.はじめに
今回の歌詞考察動画は、渡辺真知子さんの「迷い道」です。
以前、渡辺真知子さんは「かもめが翔んだ日」を歌詞考察およびYouTube映像で取り上げています。そちらもぜひご覧くださいね。
▼かもめが翔んだ日YouTube
▼かもめが翔んだ日note歌詞考察
この曲は渡辺真知子さんのデビュー曲で、1977年(昭和52年)11月1日にCBS・ソニー(現・ソニー・ミュージックレーベルズ ソニー・ミュージックレコーズ)より発売されました。
累計80万枚を売り上げるヒット曲となり、この曲で1978年(昭和53年)大晦日の『第29回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たしました。
…と、本題に入る前に、私の過去の作品で「飛んでイスタンブール/庄野真代」がYouTubeで40万視聴を突破致しました!さらに上昇中で現在43万視聴です。この機会にぜひご覧下さい。
それでは、渡辺真知子さんの「迷い道」歌詞考察です。よろしくお願いします。
まずはいつも通り、私の作ったイメージビデオをご覧頂き、歌詞の流れと雰囲気を掴んでください。※note内での再生で画質が悪い時は、以下からYouTubeに飛んで頂き、YouTubeアプリで再生すると改善する場合があります(YouTubeのチャンネル登録といいね👍もよろしくお願い致します)
2.渡辺真知子
1977年「迷い道」でデビュー。
「”シンガーソングライター”はテレビに出演して歌わない」という当時の音楽業界の常識を覆して積極的に歌番組に登場する。
「迷い道」・「かもめが翔んだ日」・「ブルー」・「唇よ、熱く君を語れ」など日本のポップス・シーンに残る数々のヒット曲を送り出し、印象的な歌詩と心に残るメロディー、そして深いエモーションをたたえた抜群の歌唱力で一躍人気アーティストの仲間入りを果たす。
日本レコード大賞最優秀新人賞、他音楽祭13賞受賞。
パワフルな歌唱は現在も勢いをそのままに、 メロウ・ソフト・シャープ・ストロングと自由自在に声を操るボーカルは圧巻。 デビューの頃よりコンサート活動を精力的に続けており、 その内容はオリジナルはもちろんのことジャズ・ラテン・ロック・クラシック… などスタンダードナンバーを斬新なアレンジで展開している。
近年ではそのライブパフォーマンスが評価され、ブラジル、キューバの日本人移民100周年式典など海外で歌う機会も 多い。2011年には日ロ友好イベントとしてロシア・サンクトペテルブルグにて地元のオーケストラと共演し、 翌2012年にはロシア大使館でのサマージャズコンサートに出演。
また創作活動も意欲的で、2010年以降、周年アルバム含むCD、VINYLを10枚、コンサートDVD1枚を制作。
ジャンルにとらわれない幅の広さ、大人ならではの表現力で ” 今 ”を歌うオンリーワンのアーティストである。
2019年2月「中島みゆき 夜会VOL.20~リトル・トーキョー」(全20回)に客演。
その中からデビュー45周年を記念し、2022年9月21日には「二雙の舟/カナリア」をリリース。
さらに2023年5月24日には前年の東京国際フォーラムで行われた記念コンサートの模様をライブアルバム 「花束をありがとう ~45th Anniversary」としてリリース。
※以上「渡辺真知子オフィシャルWebサイト」より
▼ 渡辺真知子オフィシャルWebサイト
3. 迷い道
「迷い道」は、1977年11月に発売された、渡辺真知子さんのデビュー曲です。
この曲は累計80万枚を売り上げるヒット曲となり、1978年(昭和53年)大晦日の『第29回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たしました。
「かもめが翔んだ日」「ブルー」「唇よ、熱く君を語れ」と並ぶヒット曲であり、渡辺の代表曲のひとつとなっています。
記録をWikipediaから見てみましょう。
《チャート最高順位》
▶週間3位(オリコン)
▶1978年度年間11位(オリコン)
▶6位(ザ・ベストテン)
▶1978年年間26位(ザ・ベストテン)
4.歌詞考察
まずは歌詞全てをお読み下さい。
現在・過去・未来 あの人に逢ったなら
私はいつまでも待ってると誰か伝えて
まるで喜劇じゃないの ひとりでいい気になって
冷めかけたあの人に 意地をはってたなんて
ひとつ曲り角 ひとつ間違えて
迷い道くねくね
今さらカードに 愛の奇跡求めて
いかさま占いは続く スペードをハートに
あれからどうしてるの 今ごろどこにいるの
ひとりのままでいると 噂で聞いたけれど
ひとつ曲り角 ひとつ間違えて
迷い道くねくね
捨ててしまったわ 昔のプライドなんて
もしも許されるものなら きっと生まれかわる
まるで喜劇じゃないの ひとりでいい気になって
扉を開けているの 今もあなたの為に
ひとつ曲り角 ひとつ間違えて
迷い道くねくね
♫ 現在・過去・未来 あの人に逢ったなら
→ 時間の制約を超えた願望を表現しているのでしょうか。いつの時代であっても、その人に会いたいという強い思いが伝わります。
♫ 私はいつまでも待ってると誰か伝えて
→ 直接伝えられない気持ちを、第三者を通じて伝えたいという切なさが表現されています。
♫ まるで喜劇じゃないの ひとりでいい気になって
→ 自分の状況を自嘲的に見つめる視点が示されています。
♫ 冷めかけたあの人に 意地をはってたなんて
→ 相手の気持ちが離れていくのを感じながらも、プライドを保とうとしていた過去を振り返っています。
♫ ひとつ曲り角 ひとつ間違えて 迷い道くねくね
→ 人生の選択の難しさと、小さな判断の積み重ねが大きな結果をもたらすことを暗示しています。選択を間違えたことでの後悔の念が感じられます。
♫ 今さらカードに 愛の奇跡求めて
→ 理性では諦めているはずなのに、まだ奇跡を信じたい気持ちが表現されています。
♫ いかさま占いは続く スペードをハートに
→ 現実を自分の望む形に歪めてでも、希望を持ち続けたい願望が描かれています。
♫ あれからどうしてるの 今ごろどこにいるの
→ 相手への関心が未だ強く残っていることを示しています。
♫ ひとりのままでいると 噂で聞いたけれど
→ 直接の接点はないものの、相手の情報を気にかけている様子が伝わります。
♫ 捨ててしまったわ 昔のプライドなんて
→ かつての自分のプライドを手放す決意が示されています。そのプライド故の失敗だったのでしょうか…。
♫ もしも許されるものなら きっと生まれかわる
→ 過去の自分を反省し、新しい自分になりたいという願いが表現されています。
♫ まるで喜劇じゃないの ひとりでいい気になって
→ 最初と同じフレーズの繰り返しですが、ここでは新たな意味合いを帯びています。
♫ 扉を開けているの 今もあなたの為に
→ プライドを捨て、相手を受け入れる準備ができていることを示唆しています。
全体を通して、この歌詞は失恋後の複雑な感情の推移を描いています。プライドと未練の間で揺れ動く心情、現実と希望の狭間で葛藤する様子が繊細に表現されており、最後には新たな可能性に向けて心を開く決意をするまでの心の軌跡が描かれています。
繰り返される「迷い道くねくね」というフレーズは、この心の遍歴を象徴的に表現しているといえるでしょう。
5.noteお勧め
最後に本文とは関係ないですが私の心友「みさみさ(medibeauty)」をご紹介します。ここnoteでも定期的に記事を投稿しているのでぜひ読んでみてください。
medibeautyとは、代表(みさみさ)自身が従事している医療業界の分野に、メイクやファッションを取り入れる事で患者様の心のケアを目的として、そこから得られる効果から、生きがいと癒し、そして笑顔を引き出そうと言う試みです。それにより、症状の緩和や病状の進行を遅らせたりする事を目的としています。
▼medibeauty公式WEBサイト
それを「医療と美容の架け橋」と称して、それを先導して行く企業“medibeauty”を立ち上げるべく日夜努力しています。分かりにくいテーマですが、医療ではカバー出来ない、人間本来の生きる力を引き出す美容的アプローチです。
これは医療関係にとどまらず、介護にも同じ事が行え、認知症予防、進行の抑制、生きがい、に繋がる事になります。
誰もがいずれ通る事になる病気や老化。誰しもが健康で生きる権利があります。少しでもそう言った方々にお手伝い出来るのが“medibeauty”です。
ここnoteでも定期的に記事を投稿しています。ぜひ読者になって応援していただければ幸いです。
過去記事も遡ってご覧いただけると幸いです🙇♀️
そしてmedibeauty関連のnote投稿記事のバックナンバーをマガジンにまとめました。以下からお読みいただけます。