![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114622683/rectangle_large_type_2_2603da31ab5c7a4477e0d75e62eb6159.jpeg?width=1200)
無理をせず続けること
【無理をせず続けること】
毎週月曜日の
集落支援員の移動事務所は
高の瀬会館(さんかくやね)の日
![](https://assets.st-note.com/img/1693207602555-FuMJxujVj6.jpg?width=1200)
もう少し涼しくなったら
あかいも会の皆さんが
草木染めをするということで
我が家で育てていた
藍も使っていただけたらと
収穫し、持参しました
![](https://assets.st-note.com/img/1693209341712-xWcacQzBnN.jpg?width=1200)
私も草木染めは大好きで
少し前にどハマりして
色々な草木で染めて、染めてしていた時期が
なので、草木染めは大好きです^ ^
![](https://assets.st-note.com/img/1693207620623-sK66mdXLr8.jpg?width=1200)
葉を手でみしって
乾燥させて
![](https://assets.st-note.com/img/1693207631019-rGEAGM3Rao.jpg?width=1200)
あるものを染めて
何かを作るそうです!
何ができるかはお楽しみ!
![](https://assets.st-note.com/img/1693207640202-xaE73x81rF.jpg?width=1200)
葉をみしる作業のそばで
ドリルやノコギリの音が!!
あかいも会の新たな挑戦に向けて
DIYが得意で、大好きな方が
DIYでものづくり
こちらも、何がはじまるかはお楽しみ!
![](https://assets.st-note.com/img/1693207651016-aMRbYubqis.jpg?width=1200)
少し落ち着いたら
今度は、新聞紙やチラシで
紙バックづくり
![](https://assets.st-note.com/img/1693207662954-anil9s9tZl.jpg?width=1200)
色々とものづくりが大好きな方が
先週から教えてくださって
作り方を覚えたので
今日はみんなで量産!!
「何か渡す時に入れてあげると、ちょうどええよ。」
「新聞の柄を考えて作ったら、可愛いのできるよ。」
色々教わりながら
今日もいくつかこっさえました
手を動かしながら
*今後のあかいも会の活動について
*この活動で大切なこと
*子ども食堂の打ち合わせなど
![](https://assets.st-note.com/img/1693209376992-8HVVXhwSLK.jpg?width=1200)
色々とお話を聞かせていただきました
『何のために、この活動をしているのか?』
あかいも会の皆さんは
いつも、この部分を大事にされていて
私たちができることを
どんどんと形にされていっています
今日も
集まったメンバーが得意なことを
さんかくやねで
それぞれがやっていて
地域のために何かできたらいいな
という思いではじまったおあかいも会
『自分の得意なこと、好きなこと』
ができる場は
ずっと続くんだろうなと
感じています
『無理をせず続けること』
あかいも会でよく聞く言葉です
この言葉の意味を
あかいも会の活動から
ずっと学んでいます!
私も、協力隊の時からそうですが
『自分にできること、得意なこと、好きなこと』
『地域が必要だと思っていること、求めること』
の重なる部分を
いつも形にしていこうとしています^ ^
一時的なものではなく
じわじわと続けていくために^ ^
今日、ちょっと地域の方へお話があり
移動事務所帰りに
地域の方のお宅へ
![](https://assets.st-note.com/img/1693209402173-tt2FSeYAKB.jpg?width=1200)
「もう、きゅうり終わってしもうたのぉ。これから種取れるけん、持っていきだ。中のタネ出して、水につけて、種のぬるぬる落として、浮いた種捨てて、沈んだのんを乾かして、来年までおいとくんぞ。」
と、おっきょい木頭のきゅうりを
いただきました^ ^
そういう立ち話が
とてもおもしろくて
いつも楽しみにしています^ ^
家に帰ったら早速
来年用の種取りを^ ^
来年のきゅうりのために!!