
旬のもん
●くさぎな●

只今、くさぎシーズン
私も一昨日
ご近所さんのを摘ませていただき

タンサン入れて茹でて
今朝まで泉に入れて
アク抜き

ええ感じの苦味を残して水揚げし
搾って冷凍保存
乾燥してもいけるそうだけど
冷凍の方が味がいいそう^ ^
今夜はくさぎの卵とじと
新じゃがと炊いたん作ろうと思っていたら
「くさぎの卵とじいるか?新じゃがと炊いたんもあるぞ。いるか?」
と、お裾分けいただき
これかまたうまいこと!

「アク抜きしたくさぎを刻んで、油で炒めて、甘辛ぁに味付けて、卵でとじたらええわだ。かしわ入れてもうまいぞ。」

「アク抜きしたくさぎを刻んで、新じゃがもええサイズに切って、肉じゃがするみたいに炊いたらええわ。」
しっかりと
作りかたも聞いて
自分でもやってみる^ ^
●夏の鹿肉●

「罠にかかっとってのぉ。脂のってきとって、うもうなってきとるわだ。脂あると肉が甘いわだ。」
と、脂がほどよくのった
鹿肉を焼いて
う、うまい。。。
柚子胡椒のせていただきます^ ^
もちろんタレでもうまい!
●ゴサンチク●
「ゴサンチクみしってきたわー。アクないけんのぉ。鹿肉と炊いて食べようかのぉ。」

ゴサンチクはアクがないので
アク抜きなしですぐ
食べられる^ ^


皮を剥いて
切って
鹿肉と糸コン入れて
甘辛っに炊いて
これが、うますぎる!!
●あめごの甘露煮●
小ぶりのあめごを
甘露煮にすると
頭から骨まで
がぶがぶいける!!

「あめごの内蔵をとっての、2度焼きして、茶でコトコト煮ての。ある程度煮たら、酒、みりん、砂糖、醤油を入れて、味付けての。煮詰まってきたら、仕上げに水飴入れて、照りをだすんよだ。」

無限に白ごはんがすすむ一品に!
作り方は
まあまあ手間暇かかる!
●かしわもち●
木頭には
かしわの葉っぱがあまりないので
サルトリイバラの葉を
柏餅に使います^ ^

餅米を石臼で挽いて
餅米粉にして
白玉粉も少し混ぜて練って
あんこ入れて丸めて
サルトリイバラの葉で挟んで蒸したら
できあがり^ ^
これもまた
餅米のいい香りがして
美味しくて
木頭の釜炒り茶に合う!
●赤いエンドウ豆●

たくさんいただいた
赤いエンドウ豆

ごはんと炊いたら
ほんのり赤く炊ける
置いておくほど赤くなるそうで
豆のいい香りがしてうまい!
昔は干して保存していたとか
冷凍保存もできるみたいだけど
干して保存してみる予定^ ^
●夏のよもぎ●
「夏のよもぎもいけるぞ!遅うになってきたら、虫ついたりするけんど、今ならいけるわ。先っちょと葉っぱとったらいけるわ。」

ということで
草抜き前に
畑まわりにやたらと生えている
よもぎの葉を収穫
お餅用にストックしておく^ ^
木頭の旬のもんは
色々あって
いつもお裾分けいただいてばかりだけれど
自分でできるように挑戦中!
アフター5もまあまあ
やることたくさん
草抜きやら
収穫やら保存やら
暮らしの一部分だけでも
自分で創り出せたらいいなと^ ^
買うばかりではなく創り出す暮らし

今年は玉ねぎ不作すぎて
がっかりですが、、、
これもまた経験!
大事にいただきます^ ^