見出し画像

あじのお刺身と盛り付けの話。

人並みにあじをおろせるようになってまだ数年。お刺身を切ることも、盛り付けもまだまだ初心者。

料亭や割烹に勤めたことがあるわけでもなく、正統派の刺身盛りはできません。

なので盛る前に考えます。今の自分ができる技術だけを使って、最低限のマナーを守りつつ、見た目はきれいに。無理に背伸びをすると、絶対どこかに歪みがでてボロが出てしまうので。

あじでよくやるのはこちら。血合い骨を切り落とし、棒状に。お箸で2本くらいつまんで口に入れるくらいの太さに。

画像1

ぴったり揃えて盛るだけできちんと見えます。銀色の皮目は脂がのっていておいしそうに見えるので目立つ場所に。

画像2

かしこまりたくない時は、あじを少しバラして。ねぎもラフに。

画像3

和皿がない時は洋皿でも。ぽん酢をかけたり、

画像4

こんな感じにして、しょうゆとオリーブオイルを少しかけても。

画像5

骨抜きで血合い骨を抜く時間があれば、そぎ切りもまたおいしいですね。

こちらは重ねて。

画像6