
地元の様な安心感|湯屋・サーモン
こんにちはきたおゆ♨️です
今回は札幌市西区にある湯屋・サーモンに行ってきたのでレビューしていきたいと思います

評価点
早速湯屋・サーモンの評価をしていきます
清潔感 ⭐️⭐️⭐️⭐︎⭐︎
気持ちよさ ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐︎
シャワー ⭐️⭐️⭐️⭐︎⭐︎
価格設定 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
アクセス ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐︎
ではそれぞれなぜこの評価になったのか見ていきましょう
・清潔感
まずは清潔感からですね
一言で言うと可もなく不可もなく無難な銭湯。と言った感じです。
目立って嫌な部分がある訳ではなく、個人的には地面の凹凸による水溜りや更衣室が畳の様な素材なのが若干気になる程度です。
サウナの中は比較的新しく、近場の温泉施設と比べても綺麗な方でしょう。
あとは私が行った時たまたまかもしれないのですが更衣室にあるトイレが若干臭う感じがしました。
・気持ちよさ
お湯の種類は内風呂2種類、露天風呂2種類という様に少ないですがその少なさも魅力の1つだと考えています。
内風呂は熱いお湯とぬるめのお湯があるのですが熱いお湯は本当に激アツです。
僕が知る中でここより熱いお湯は道東にある熊の湯という野湯しか知りません。
ちなみに熊の湯は自分でホースから水を出して温度調節をする野湯ですが30分くらい水を入れても入れないくらい熱かったです。

それでこのサーモンの激アツ内湯は最初はだいぶ気合いがいります。でも一度入っちゃえばめちゃくちゃ気持ちいいんです
僕はそれで他の温泉の【熱いお湯】と書かれたお風呂に入ってもここと比べてしまい、中々満足できなくなってしまった程です。
露天風呂も同じく熱いお湯とぬるめのお湯に分かれています。
ですがどちらも内湯とは違い、熱いお湯には日によって変わる入浴剤が入っており、ぬるめのお湯にはブラックシリカという身体を温めやすくする鉱石が入っています。

正直効果としては身をもって感じることはできていない為お気持ち程度といったところでしょう。
サウナはここじゃ少し語りきれない程素敵のため後ほど書いていきますね
・シャワー
これは結構検証しました。ボタンを押して一定時間出るタイプのシャワーですが、場所・混み具合によりだいぶ当たりはずれが激しいです。
友人と行った時に隣同士でも、私は1プッシュで1分近くまで出続ける大当たり台でしたが隣の友人は1プッシュ5秒程度と激はずれ台でした。

水圧も台によってかなり差があります。肌が痛いくらい強い水圧から洗うのにかなり時間がかかる様な弱い水圧まで様々でした。
そのためひとつのシャワーとしての評価は難しく当たりはずれが激しいという点で星3つにさせて頂きました。
・価格設定
これはもう大満足ですね。
大人1人500円 サウナ利用の場合は+100円
小学生150円 小学生以下80円
とこの時代にこの価格ではとても頑張ってくれていると思います。
ちなみにサーモンのHPに割引クーポンがあるのでぜひ確認してみてください。
休憩場所では食事も頼めるのですがそこの価格も非常に安く設定されており家庭の味方ですね。
ラーメンやカレーなどが500円程度で頼めます。


見ていても家族連れの利用が多い気がします。
私も何度か食べていますが無難に美味しい感じでどこか懐かしいような味がします。
・アクセス
これは微妙に難しいところですね。
決して交通機関で行きやすい訳では無いのですが住宅街の近くにあり、車で行く分には行きやすいでしょう。駐車場は広く停めやすい場所が多いです。

電車だと最寄りの発寒駅から歩いて10〜15分程度ですかね。送迎バスなどのサービスは現在ありません。
湯屋・サーモンの魅力
・サウナ
なんといってもこのサウナ。清潔感があり収容人数は20人程度と中型でしょうかね。
なんと30分に1回オートロウリュという形でサウナストーンに水が垂れてきます。30分に1回であれば結構高頻度なので2回以上入る方は大体その時間に当たれると思います。
極め付けには月に数回【熱波師】が来てくれます。
やはりこの熱波師が来てくれる日はものすごい混みます。
普段ここのサウナは並ぶ程混むことはほとんど無いですが、この日は熱波タイムになると行列ができます。予定時間ギリギリに行くと入れない場合が多いので、熱波を受けたい方は10分前くらいには入っておくと確実に座れると思います。
続いて水風呂です。私は大体15度を下回ると冷たすぎてあまり好みではないのですが、ここの水風呂は比較的高めの温度設定(17〜18度くらい?)になっており、冷たい水風呂が苦手な方でも入りやすいです。ジャグジー付きのためよく言う【天使の羽衣】が作られず、入るとそれほどぬるく感じにくいです。
整い椅子に関しては、内風呂に7〜8脚程度・露天に10脚程度と十分に用意されています。
露天の椅子の半分程度はコールマンのインフィニティチェアのため、リクライニングして整うことができます。

あとがき
この湯屋・サーモンは私が現在最も多く通う温泉施設でもあります。
昔は手稲区に極楽湯があり通っていたのですが現在は無くなってしまい、ここに通う様になりました。
ここは非常にコストパフォーマンスに優れており、長年地元民に愛されてきた温泉なんだなということが見てわかります。

ぜひ近くに住んでる方・近くを通った方は行ってみてください。
ではまた次の記事でお会いしましょう
いいなと思ったら応援しよう!
