マガジンのカバー画像

blender モディファイア詳説

10
blender の可能なかぎりすべてのモディファイアの、可能なかぎりすべての設定値を解説することを目標としています。
運営しているクリエイター

記事一覧

blender 4.3 モディファイア 詳説 - ShrinkWrap シュリンクラップ

使用頻度の高いモディファイアから、可能なかぎり、すべてのオブション、機能を整理しています。今回は、シュリンクラップモディファイア。ラップをかけるように、特定のオブジェクトを別のオブジェクトの表面に吸着させることができます。 環境 Blender 4.3.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 基本 たとえば、左の単体のフルーツオブジェクト(Fruits)を作成し、デフォルトの UV 球を右のような位置へ追加する。 UV 球オブジェクトに、シュリンクラップモディフ

blender 4.3 モディファイア 詳説 - Decimate デシメート

使用頻度の高いモディファイアから、可能なかぎり、すべてのオブション、機能を整理しています。今回は、ポリゴンを削減するデシメートモディファイアです。 環境 Blender 4.3.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 「デシメート」は、滅ぼす、間引く、などの意味で、3 種のアルゴリズムで、オブジェクトのポリゴン数を削減するモディファイア。 Collapse - 束ねる オブジェクトの頂点を「溶解」し(束めて)、ポリゴンを統合、面の数を減らす。 Symmetry

blender 4.3 モディファイア 詳説 - Simple Deform シンプル変形

使用頻度の高いモディファイアから、可能なかぎり、すべてのオブション、機能を整理しています。今回は、オブジェクトにねじったりひねったりとさまざまな変形を加えることのできる、シンプル変形モディファイア。 環境 Blender 4.3.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 Mode 下の平面オブジェクトにシンプル変形モディファイアを適用する。 Twist − ツイスト Bend - ベンド Taper - テーパー Stretch - ストレッチ 下の立方体

blender 4.3 モディファイア 詳説 - Screw スクリュー

使用頻度の高いモディファイアから、可能なかぎり、すべてのオブション、機能を整理しています。今回は、初心者のチュートリアルなどでおなじみの、スクリューモディファイア。 環境 Blender 4.3.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 Axis - 軸座標 スクリューモディファイアは、X、Y、Z のいずれかを軸として、オブジェクトを回転させ形状を生成する機能。たとえば、下のような頂点と辺のみでできたオブジェクトにスクリューモディファイアを適用する。 Angle

blender 4.2 モディファイア 詳説 - Subdivision Surface サブディビジョンサーフェス

使用頻度の高いモディファイアから、可能なかぎり、すべてのオプション、機能を整理しています。今回は、もっとも使用頻度は高いけれど、メイン機能以外は使ったことがない方がほとんどと思われるサブディビジョンサーフェスモディファイアです。 環境 Blender 4.2.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 Levels - レベル数 サブディビジョンサーフェスは、通常、オブジェクトの角をすべて丸めながら、面を細分化する機能。レベル数が大きいほど細分化が細かくなる。 Le

blender 4.2 モディファイア 詳説 - Boolean ブーリアン

使用頻度の高いモディファイアから、可能なかぎり、すべてのオプション、機能を整理しています。今回は、オブジェクトに手軽に「穴」を開ける際などによく利用されるブーリアンモディファイアです。 環境 Blender 4.2.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 基本 一例として、ほぼ同一の円柱オブジェクトを、2 つ作成し、左の Cylinder オブジェクトに、ブーリアンモディファイアを適用した。 Operation 双方のオブジェクトの重なり合う部分の処理方法を選択

blender 4.2 モディファイア 詳説 - Bevel ベベル

使用頻度の高いモディファイアから、可能なかぎり、すべてのオブション、機能を整理しています。今回は、おそらく、もっとも幅広い機能を持つ、ベベルモディファイアです。 環境 Blender 4.2.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 Affect - 影響 辺のベベル(デフォルト)あるいは、頂点のベベルを選択できる。 Width Type - 幅のタイプ ベベルの幅(距離)をタイプ別に選択できる。 Segments - セグメント ベベルの辺ループの数を指定でき

blender 4.2 モディファイア 詳説 - Solidify ソリッド化

使用頻度の高いモディファイアから、可能なかぎり、すべてのオプション、機能を整理しています。今回は、おもに平面のオブジェクトに「厚み」を付けるソリッド化モディファイアです。 環境 Blender 4.2.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 Mode Simple - モード シンプル デフォルトのアルゴリズムに従って厚み付けをする。Complex - 複雑モードについては後述する。ほとんどの設定は両モードで共通。 Thickness - 幅 厚みをつける深さ、

blender 4.2 モディファイア 詳説 - Mirror ミラー

使用頻度の高いモディファイアから、可能なかぎり、すべてのオプション、機能を整理しています。今回はミラーモディファイア。だれもが使っているけれど、おそらくオプションのすべてを知らずに済ませていることが多いのではないでしょうか。 環境 Blender 4.2.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 Axis - 座標軸 ミラーモディファイアは、オブジェクトの鏡像のようなコピーを作成する機能。もっとも基本的な使い方は、オブジェクトの原点を軸にミラーリングするパターンだ。

blender 4.2 モディファイア 詳説 - Array 配列

たいていの方は、わたしのように、一部のモディファイアとそのなかの一部の機能を学習して、その範囲でやりくりしているのではないかと思います。 そこで、ここでは、使用頻度の高いモディファイアから、可能なかぎり、すべてのオプション、機能を整理してみたいと思います。最初は、なかでも、実用性や応用範囲も広い配列(Array)モディファイアを整理します。 環境 Blender 4.2.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 初期シーン おもに下のシーンで、立方体に配列モディフ