最も効率的な通勤方法は!?
会社の古い決まり事
私の会社では 10km まではいくら、15km まではいくらというように 通勤距離によって通勤手当が支給される
それは良いのだが 100%支給は自動車通勤、バイクは50%、自転車や徒歩は同じ通勤距離であっても0なのだ
それっておかしくない?他の人にきいてみてもあまり疑問に思っている人はいないようなんやけど
自動車通勤
自動車で通勤するってことは当然その車を停める場所(駐車場と言います)がいるわけで バイクならバイク用、自転車なら自転車用の駐輪場を確保しなきゃならない それには 当然経費が掛かる 当然それは会社の売り上げの中から出ていくものだ
自家用車で通勤する人が多ければ、その車で会社の敷地が溢れかえり 早く来た人が帰るときには、手前に停まっている人の車を移動させなきゃならないわけで、それに伴うトラブルもちょくちょく起きているらしい
私は以前はバイクで通勤していた
行き帰りの渋滞が車よりも回避しやすく 通勤時間の短縮がはかれるからなのだが
通勤手当は半額に減らされてしまっていた
担当者に尋ねたところ 「あくまでも実費(実際に掛かる費用のことだろうか?)の補助としてだから」と言われた
どのへんが実費なのか❔
燃費で言うなら
実費というのは燃費のことか?車の減価償却も含めるのか?
燃費で言えば 私のバイクよりも 所長のプリウスのほうが断然安く上がっている
減価償却で言うなら 私のバイクのほうが副所長の軽トラよりもだんぜん高価だ
人力はタダだとでも思っているのか
自転車で体力を使えばその分の栄養補給が必要だ
人の燃費をなめてはいけない ガソリンよりもよっぽど高くつく
駐車場の混雑の緩和や駐車トラブルの回避に貢献している にもかかわらず自転車通勤には1円も支払われない 実費とはなんだ!?
最近私は
身体のために自転車通勤をすることにした
ジムに通うこともなく一日トータルで約一時間の運動を、しかも通勤時間を使ってすることができるという すっばらしいシステムだ
これをしない手はない
しかし通勤手当がなくなるのも ちと痛い
と 思ったら ここで朗報‼
通勤手当は
割合として月の半分以上利用している通勤手段を申告することになっているので 私は自動車通勤で申告することにした
月の半分は自動車で オーディオブックを聴きながら、
もう半分は自転車で効率的に有酸素運動をしながら
100%の通勤手当を頂いている。
素晴らしい会社のシステムに感謝!!