マガジンのカバー画像

ハードボイルドな中華

107
通りかかって吸い込まれた町の中華料理店。 その数々の店と料理の記憶です。
運営しているクリエイター

記事一覧

【幻】東京・高田馬場「サッポロラーメン 味の大王」のサッポロ味噌ラーメン600円と…

 mixiの日記に記録していた中華料理店には、行ったことすら覚えていないお店もありまして。 …

nakaipoet
3時間前

【幻】東京・江原町「新京」のラーメン300円、餃子400円(2016年7月)、タンメン400円…

2016年当時でもラーメン300円は奇跡でした。餃子400円。 隣のおっさんが頼んでいたチャーシュ…

nakaipoet
3週間前

【幻】名乗るが勝ちの「名物」 調布「萬来軒」のラーメン500円と餃子400円(2008年1…

 見てください、この看板。  名乗ったが勝ちの調布名物。なぜなのか意味もなくいびつな看板…

nakaipoet
1か月前

【幻】移転前の店舗で見た壁掛けラジオが忘れられない 東京・神保町「伊峡」(2018年…

 最近戸惑うのは、移転や建て替えなんです。  店構えで入る店を選ぶのが難しくなっていて。 …

nakaipoet
1か月前

【幻】東京・代田橋「新京」のラーメン420円、餃子250円(2006年7月)

小田急線代田橋駅にやや近いさびれた商店街の一画に、新京はあった。   一度通り過ぎた。で…

nakaipoet
5か月前
2

【幻】元祖ハードボイルドな中華、北新宿「広楽」の餃子250円、ラーメン400円(06年07…

2006年07月31日にmixiに書いた日記を再録。 個人的には町中華(当時は「町の中華」とか「大衆…

nakaipoet
6か月前

東京・太田区「タイガー」の野菜炒め550円(2024年7月)

 川崎市鶴見にある「タイガー」とは親戚とか。中華料理店としてはかなり特殊な屋号なので、何らつながりがないとは思えなかったのですが、やはり。  なんでも初代のおじいちゃんの名前に「虎」の字があったから付けた名だとか。中華にタイガー。おじいちゃん、なかなかのハイセンスだったようで。  駅からも遠く人通りも少なく、かつては店舗が立ち並んでいたろうと思われるさびれた商店街の一角にある。この佇まいだけで文句なしでしょ。  見知らぬ町でたまたま通りかかった中華に吸い込まれ、常連さん

【幻】東京・新中野「北京」の全ての料理

町中華の記録をnoteで公開し始めて今回で100回目。 やはりここはもう一度、東京・新中野の「北…

nakaipoet
1年前
1

【幻】東京・有楽町「味の店 新角」のコロッケラーメン500円(2005年)

有楽町は何でも高いけど、安い店もたくさんあったわけで。 高架下にあった「味の店 新角」はそ…

nakaipoet
1年前
2

東京・押上「友楽菜館」の豚肉と卵の炒めもの定食650円(2005年)

mixiの日記をたどってみると、入ったことさえ覚えていないお店について書いてたりしまして。 …

nakaipoet
1年前
2

東京・練馬「多来福」の塩バター浅利ラーメン950円と餃子480円

貝と中華スープの相性はばっちしなわけで。 時々、はまぐりスープを売りにしているラーメン店…

nakaipoet
1年前

東京・氷川台「栃尾」のイカ下足揚げ320円、野菜炒め400円、ニンニクラーメン630円

中華は飲み屋でもありまして。 もつ煮やポテトフライを出す店もたまにあったりします。 東京…

nakaipoet
1年前

東京・新井薬師「燕京亭」の台湾焼きそばセット680円と夏野菜麺900円(2014年)

色気さえ感じさせる手打ち麺を味わえます。 東京・新井薬師周辺の町中華四天王の個性派「燕京…

nakaipoet
1年前
2

東京・豊島区千早「鳳園」の五目かた焼きそば680円と餃子350円(2017年)

古い中華の魅力の1つに看板がありまして。 今時ないデザインが多いわけです。 例えば東京・豊島区千早にある「鳳園」。 営業50年目の老舗です。 見てください、この華麗な看板を。 職人作業っぽさがたまりません。 餃子350円は、餡の肉多め。その割に味薄めと手作り感全開。 皮のカリカリ感はベストに近い。 出色の出来は五目かた焼きそば680円。 街の中華では珍しいバラエティ感のある餡を堪能しました。 パプリカで色鮮やかにする演出はなかなかのものです。 周辺の元商店街の廃れっ