練馬無料塾Aitieさまを見学させていただきました
(この記事は約5分で読めます)
今回ご縁があり、練馬区で活動されている「練馬無料塾Aitie(アイタイ)」さまを見学させていただきました。
私のSNSのフォロワーの皆さまの中には、Aitieさまをフォローされている方も多くいらっしゃいます。
どんな活動をしているか知りたい方も多いと思ったため、この記事ではAitieさまの特徴や雰囲気について書いてみようと思います。
基本情報
場所 西武池袋線 石神井公園駅から徒歩5分
日時 毎週火曜日 16時から20時
対象 中学生・高校生
主に、経済的に塾に通えないお子さんや学校に行きたくないお子さん
家でも学校でもない居場所を必要としているお子さん
内容
・学習支援
・やってみたい!の挑戦サポート
・子どもたちが安心して時間を過ごせる空間の提供
・体験/地域イベントの企画・運営
設立 2021年9月
情報発信https://lit.link/aitie
団体の特色
今まで色々な無料塾や居場所支援団体に参加・見学させていただいた経験を踏まえてAitieさまを見たとき、その特色は以下の言葉に集約されると感じました。
ここに来ている子どもたちには、「価値を与えられる人」になってほしい
(湯川代表)
社会的な困難に直面していると、人は「私はこんなに苦しい。だから、助けてもらうのは当然だ」と感じがちです。
でも社会を恨んで攻撃し続けると、状況は逆に悪化してしまいます。
そこから抜け出すためにはどうしたらいいのか。
その答えが、「価値を与えられる人になってほしい」という湯川さまの言葉なのだと思います。
たとえば、教室の掃除は自分たちでする。
無料塾の看板も、ほしいと思うなら自分たちで作る。
運営側から「あれをやりなさい」と言わないかわりに、「なんで○○してくれないんだ!」という受け身の姿勢を許さない。
自立を促しつつ、子どもたちの「やりたい」には徹底的に寄り添ってサポートする。
これがAitieさまの特徴だと感じました。
必要としていること
「練馬無料塾Aitie」は発足してから比較的日が浅く、場所も移転したばかりということで、以下のことを必要とされていました。
①運営資金
…月1-2回、子どもがやってみたいことに挑戦するためのイベント用資金、お腹の空いた子に提供するための食料費など
②教室に置く家具、備品
③(可能なら定期的な)食材
…無料塾の時間の後に、子どもたちに食事を提供したいそうです
④講師(大学生)
…生徒数が急増しているため、講師の数が追いついていません。
Aitieの理念に共感してくれる講師を求めています。
⑤面白い大人とのつながり
…子どもたちに可能性や体験の機会を与えてくれるような、素敵な大人とのつながりを求めています!
寄付やご連絡はこちらから!
最後に、Aitieさまのリットリンクを再掲します。
ご興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、ぜひSNSをフォローしてみてください!