見出し画像

サウナと本のマリアージュ - スパ・バルナージュで体験した解放感

最近はサウナブームもあり、各地で魅力的な施設が増えてきました。でも、せっかくなら日常を忘れて、とっておきのサウナ体験をしたい…!

そう思っていた矢先に見つけたのが、富山県にある「スパ・バルナージュ」。立山連峰と富山湾、雄大な自然を望むホテルグランミラージュ9階に、2024年4月にオープンしたばかりの予約制サウナ施設です(貸切は要予約)。

スパ・バルナージュ

さらに心を掴まれたのが「サウナしきじ」のDNAを受け継ぐということ。あの聖地と同じ血が流れているなら、行くしかないでしょう!と、早速足を運んでみました。

立山連峰と富山湾を望む、贅沢すぎるロケーション

スパ・バルナージュの魅力は、なんといってもその絶景!サウナ室からも、外気浴スペースからも、立山連峰と富山湾の大パノラマを独り占めできます。

私が行ったときは、男性がウミ側、女性がヤマ側でした。富山ならではの美しい海と山の両方の景色を堪能することができます。

サウナにはウミ側とヤマ側がある

サウナで研ぎ澄まされた感覚。この上なく美しい自然の風景。心と身体の奥底から解きほぐされていくような感覚を味わえました。

そんな時間に、もう一つ欠かせないのが「本」の存在です。サウナ上がりのクールダウン中、『医者が教えるサウナの教科書』を読みました。

サウナの効能って、実際どうなんだろう?と疑問に思ったことはありませんか?

この本では、サウナ好きが高じて医師になった著者が、医学的エビデンスに基づいてサウナが脳と体に与える効果を分かりやすく解説しています。

「サウナに入ると頭がスッキリする」「仕事の効率が上がる気がする」なんて経験、皆さんにもありませんか?実はそれには科学的な根拠があります。本書を読めば、サウナがもたらす効果のメカニズムを知ることができ、もっと深くサウナを楽しむことができるはず。

今まで以上に“ととのい”を求めて、スパ・バルナージュに通ってしまいそうです。

サウナという自分と向き合う時間

スパ・バルナージュの魅力は絶景だけではありません。立山伏流水の天然地下水を100%使用した水風呂は、肌あたりが柔らかく、身体の芯から優しく冷やしてくれるよう。

水風呂でクールダウンした後は、外気浴スペースでゆったりとくつろぎタイム。

雄大な自然の中で、自分と向き合う時間。日常で生まれたモヤモヤしたものがクリアになっていくような、そんな感覚が、サウナと読書の魅力なのかもしれません。

スパ・バルナージュは、サウナ好きはもちろん、日常に疲れた心をリフレッシュしたい人にもおすすめの場所。ぜひ、富山県に訪れた際はサウナ体験を楽しんでみてください。

いいなと思ったら応援しよう!