
ある日の食卓 七草粥
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれていますね。そこで、無病息災を祈って七草がゆを食べたのです。古くはまな板の上で、草をトントン叩いて刻むその回数も決められていたとか。こんな、おまじないのような食べ方もすてきです。
七草粥も家族の好みが色々ありまして
そのままが好きだったり
蒸し鶏入り
大根漬けなど漬物入りなどなどです




七草はいわば日本のハーブ、そのハーブを胃腸に負担がかからないおかゆで食べようというのですから、正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べ物で、あっさりと仕上げるえあけですが。。。
では、七草粥の時にはどんな献立が良いのか
白菜ツナ煮物
レンコンひき肉はさみ揚げ
余った肉だねで餃子
胃腸が休まる献立なのか・・・不安💀