田舎が良い場所ばかりではないことも
元義実家は田舎だった
家は十数軒あるけど
まわりは山と田畑
バスは1日5往復(当時)
今は朝夕2本だけ?
だから免許証1枚に1台以上の車を持っている
田舎の人達は良い人
それは思い込み多めかも
良い人もいる
そうでない人もいる
もちろん良い人が多い
たぶん
色んな考え方があるのは田舎も街もどこも一緒
まあ、年齢層の違いはある
田舎と言われるところには高齢者多め
今は少し改善されてるといいけど、新しい考えはなかなか受け入れられない
慣習守る
そこで育った人の意見通りがち
子供の頃、頭の良かった人の意見には耳を貸しがち
地域内の小さな決め事多め
都会から来た人特別視しがち
これは↑↓私が経験した田舎暮らしの事なので
他の地域ではそうではないかもしれない
「大阪」から来たお嫁さん、と言う事で私が知らない人も私を知っていて
ある時は、元義母から「⬜︎⬜︎(地域名)の◯◯さんが、あんたんちの嫁さん昨日は△時頃帰って行った」って言ってたよ
とチェックされている事を知る
他のお嫁さんと同じ事をしても私の事だけは特別な事のように言われがち(嫌味系)
色んな行事とかあって
コミュニケーションをとるには良いんだけど
回数が多いとちょっとキツイ
休日に「今日もお出掛け?」と近所のおばさんのチェックが入る
そうそう、田舎で車の免許を取った時
なぜかスムーズに取れた
教官の言う事を素直に聞いたのだ
なのに
義母曰く
隣の◯◯さんが「のーこさんは大阪で無免許で乗ってたんだ。だから上手なんだ」って言ってたよ
そんな事ないって言おうかとも思ったけど黙ってた
言い返してほしかったな
残念
今も都会ではないけれど
もうあんな田舎には住まない
よく頑張った
私に届け
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは楽しい時間を過ごすために使わせていただきますがよろしいでしょうか?☘️