見出し画像

6月21日の誕生花🌸

月見草(ツキミソウ)
=無言の愛情、移り気

アスチルベ
=自由、恋の訪れ、繊細

サツキ(皐月)
=節制、節約、貞淑


《月見草(ツキミソウ)》

メキシコが原産の花です。

日本では江戸時代から渡来して、人々の観賞用として親しまれてきました。

毎年6月から7月にかけて花を咲かせます。

この花の最大の特徴は、花の色が時間の経過とともに変化することにあります。

夕方の咲き始めは白色の花が、翌朝しぼむ頃には薄いピンク色に変わるのです。

人目を避けるように、ひっそりと花を咲かせて変化させます。


《アスチルベ》

東アジアや北アメリカ原産の品種で、耐寒性が強く、日陰でも育てやすい多年草です。

そのため、日当たりがあまり良くない北向きの庭や、半日陰でも育ちますし、湿気にも比較的強いので、長梅雨にも元気に咲き続けることができます。

花色は、インクや赤、白が主流ですが、近年は品種改良が行われて、紫色なども登場しています。

円錐形の綿菓子のような花穂を伸ばすので、立体的ですし、葉色も青々として美しいことから、鉢植えにも好まれます。


《サツキ(皐月)》

低木で、日当たりがよく、増水すると水没する川沿いに自生していることが多いです。

開花期は5月下旬~6月上旬ぐらいで、絶滅が懸念される種類の一つです。

江戸中期においてツツジブームがあり、いろいろな園芸品種が現れました。

4月~5月中旬に開花するのがツツジで、5月下旬~6月上旬に開花するのがサツキと呼ばれています。

サツキのほとんどは、野生のサツキを改良したもので、日本原産の植物なので栽培が簡単です。

(以上、ネット検索より)

いいなと思ったら応援しよう!