見出し画像

10月20日の誕生花💐

ニシキギ(錦木)
=危険な遊び、あなたの定め、あなたの魅力を心に刻む、深い愛情

エキザカム
=あなたを愛します、あなたの夢は美しい、愛のささやき

リンドウ(竜胆)
=勝利、正義感、悲しみに寄り添う愛情、寂しい愛情、誠実さ、貞節


《ニシキギ(錦木)》

生け垣や盆栽にされることが多く、北海道から九州まで日本全土の山間地に自生しています。

「錦木」と呼ばれるように、錦のように美しく紅葉する特徴をもっています。

紅葉だけでなく真っ赤な実もきれいなので、庭木や盆栽にする木として知られているのです。

鑑賞に適した時期は、10月から11月となり、成長しても2から3メートルくらいなので管理しやすい大きさが特長になります。

小さく剪定して盆栽にして楽しんだり、紅葉をめでたりするのもおすすめです。


《エキザカム》

リンドウ科エキザカム属に属している多年草でありおもに東南アジアやアフリカなどにこの花の仲間が自生しています。

このうち一般的に栽培されている花は、インド洋に浮かぶソコトラ島原産のエキザカム・アフィネ種と呼ばれる種類のもので青紫色の花を吐かせることが多いです。

ほかに白やピンクの花びらをしたものもあり、一重咲きと八重咲きのものが流通しています。

花のおしべやめしべは黄色で、めしべのほうは長く突出するのが特徴です。

花期は6月から10月であり、次々と開花する特色を持ちます。

室内で管理されているのであれば、冬の時期でも花を咲かせます。


《リンドウ》

本州・四国・九州の湿った野山に自生している 植物で、秋の代表的な植物です。

多年草なので、毎年秋になると花を咲かせます。

濃い青色や紫色のキレイな花で、釣り鐘のような形状をしており、20~100cmくらいの草丈となっています。

葉は笹によく似ており、細くて肉厚なのが特徴です。

陽射しを受けると花が開き、陽射しがないときには花を閉じてしまいます。

野山に自生する花ですが、切り花としても人気があり、花束やフラワーアレンジメントなどにもよく用いられています。

別名「ゲンチアナ」「ニガナ」「ササリンドウ」「エヤミグサ」「リュウドウ」などとも呼ばれています。

(以上、ネット検索より)

いいなと思ったら応援しよう!