![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146810538/rectangle_large_type_2_6731be0cdb86e99ecd85a3e2eb7cd95e.jpeg?width=1200)
7月10日の誕生花🌸
グロキシニア
=華やかな日々、艶麗、媚態、欲望
ホタルブクロ(蛍袋)
=忠実、正義、貞節、愛らしさ
キンギョソウ(金魚草)
=おしゃべり、でしゃばり、おせっかい、図々しい、推測ではやはりNO
《グロキシニア》
![](https://assets.st-note.com/img/1720583885771-seHOH6G9hK.jpg)
ビロードのような光沢がある鮮やかな赤、白、ピンクなどの美しい花びらを持ち、園芸用としても人気があります。
この花の原産地がブラジルなので、暑くて水はけがよい所に生息して、普通は夏に開花します。
鉢植えの温室栽培で育てるのがよく、庭植えは不向きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720583896437-zDX0iNpx7O.jpg?width=1200)
直射日光や寒さに弱いので、夏は涼しく、冬は最低気温が7℃以上に保てる所で、直射日光が当たらない室内の明るい日陰で育てます。
冬は休眠しますが、冬でも15℃以上なら休眠しないで生育します。
《ホタルブクロ(蛍袋)》
![](https://assets.st-note.com/img/1720583913148-I3Boht79Ho.jpg?width=1200)
北海道南西部、本州、四国、九州の山野に自生するキキョウ科の多年草です。
茎は直立して80㎝くらいになり、地下茎でも増えます。
根元から出る葉は長い葉柄があり、長細い卵形をしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1720583932318-hQ9y571vA8.jpg?width=1200)
茎から出る葉は互い違いに出ており、茎や葉にはあらい毛が生えています。
6月から7月頃、白色または淡紫色のつりがね型の花を、数個下向きにつけます。
ホタルブクロという名前の由来は、子どもがホタルを、この花の中に入れて遊んだことからつけられたと言われています。
《キンギョソウ》
![](https://assets.st-note.com/img/1720583948895-Uvfe145PgE.jpg?width=1200)
その名のとおり、金魚のような花を穂状に数多く咲かせることで知られています。
鮮明な色彩で、バラエティに富んでおり、春めいたにぎやかさが特徴で、甘い香りがします。
品種が多く、元々地中海沿岸地方でみられる多年草で、主に4月から6月にかけて、白・赤・ピンク・黄色など、多色にわたる花を咲かせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720583976013-URr6TeVqTx.jpg?width=1200)
日当たりと、水はけを良くしてあげることが大切です。
日陰や湿気の多い土地では生育が悪く、育っても花を咲かせないことが多いので、注意が必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720583960356-7KmFOeeJg3.jpg?width=1200)
(以上、ネット検索より)