noteあるあるを言いたい
kirakuです。
昨日のつぶやきから生まれた、noteあるあるを言いたい。
思いつき企画。
どこに需要があるのかわかりません!笑
RGさん風にお届け。
しません。
たまには真面目にnote書く手を止めて、noterならではのあるあるで楽しんでもらえたら嬉しいです。
それではいきましょう^^
①下書きが永遠に溜まる
「タイトル未定」の何書いたかわからない下書きが永遠に溜まる。
後で読み返すと、文章ちょっと違ったかな?と思ってくる。
中途半端に書いて、着地点がわからず中途半端に出せなくなる(昨日の僕の話)
②週間、月間などの「記事まとめ」の救済措置
こんなこと言ったら怒られそうですが…笑
あくまで僕の場合ですよ!
記事まとめでひとネタ、定期的にやるのは日々更新しているから出来ること。
書く側からするとネタが決まってる分書きやすく、苦労しない。出来ることなら、まとめ記事をら毎日書きたい。笑
長く続けるにはちょっと一休みも大事です。
note毎日更新がつらい方、記事まとめというオアシスへいらっしゃい。笑
③意外な記事が伸びたり、自信あっても伸びなかったりする
自分が提供したいものと、読者の方が求めるもののズレがある時があります。
多分僕に求められてるのは今までの傾向だと、ポジティブ思考系。考え方系。独特なちょいネタ。日常の共感系。
それ以外に試して、ちょっと自信があっても伸びなかったりもします。笑
逆にそんなにビュー気にせず書いた記事が跳ねることもあります。
やってみないとわからないものです。
④フォロワーさんの記事に自分の記事と真逆の記事を見つけて若干気まずい
例えば「ポジティブ推し」な記事を書いて、「ポジティブなんて意味ない」など。
直接言われるわけでなく、フォロワーさんの過去の記事で、意図せず逆の内容のタイトルを見た時。
もちろん、表現や思想は自由でそれをどうこう言うわけではありません。
内容を読むとあえて逆説的なタイトルだったり、他の部分で共通点がないかな?と探したりします。
自分の意見を多角的に、客観的に見れるのは面白いです。
⑤他の記事などURL引用する時、文字だけになる謎。
ある程度空白を開けてURLを入れないと、こーゆー絵の感じになりません。↓
https://note.com/kiraku_san/n/na27fbdebfbb2
こんな感じに。↑
空白開けてもURLだけになるとき謎。
ごくたまに、太字にしてると目次をつけてないのに勝手に目次がついたり。システム的なエラーもあります。
なんとかしてください、中の人。
はい、まだまだ書けそうですが今回はここまで。
noterならではのあるあるだったのではないでしょうか?
また、必ずやります。これ。笑
今回はこの辺りで。最後までご覧いただきありがとうございました。それでは^^