見出し画像

産後も続けているわたしの神習慣

出産から1ヶ月。

2〜3時間おきの授乳生活にも
身体が慣れてきた今日のこの頃です。

やっぱり子供が生まれる前と後では生活がガラリと変わる。適用するのに身体も脳も大忙し。

それでも第一子のときより今の方がメンタルが安定しています。

それはどうにか産前と変わらない神習慣を続けているおかげかなと思っています。

神習慣①毎日10分アウトプット

今年の年始から今までずっと続けていること。
毎日手帳を開いて、
簡単な「今日の出来事」を書くことです。

きっかけは去年(育休復帰1年目)が本当に大変で、なにかを変えたいと思ったため。

嬉しかったことも嫌な気持ちになったことも、どこかに吐き出したら変わるかなと。

仕事のこと、家族のこと、自分のこと。

書き留めるようになったことで物事を俯瞰して見れるようになったし、日々の小さな幸せにも気づけるようになりました。

そして産後は日付の感覚、曜日の感覚を取り戻すのに効果的😂

産後はほぼ毎日同じことの繰り返しで、
頻回の新生児のお世話、2歳児息子のお世話、大量の洗濯物を中心とした家事で一日が終わる。

「これあと何百回やるんだろう」と萎える瞬間も多々。

そんなときは手帳を開くことで、これは人生のうちの一瞬の出来事なんだと思い直せることができます。

神習慣②毎日10分インプット

次にインプットとして、家事をしながらラジオを聴いたり、隙間をぬって英語を少しだけ続けています。

どちらも脳内を「子育て以外」に。

特に産後は育児と家事ばかりで、脳内はずっと子育てに100%占拠されている。

でもおそらく誰でも24時間365日子供漬けでいるのは苦しい。

そこで私はラジオで経済のことや仕事の流儀などを聴いたりして、強制的に脳内を切り替えようとしています。

神習慣③毎日コーヒーブレイク

そして隙間で何度もコーヒーブレイク。
今ってノンカフェインでも美味しいのが多い。

時に立ち飲みになりますが😂、
あったかいコーヒーとチョコクッキーで満たされています。

産後に1番大事なこと

以上が私が産前から産後の今も続けている神習慣ですが、産後に1番大事なことはやっぱり

\ 睡眠を取る/  \ 無理をしない/ だと感じます。

この2つがベースにないと神習慣なんてできない。
土台が大事。

今の私の睡眠は毎日2時間ずつ程度の細切れだし
土日の0歳2歳ワンオペ日は無理なことばかりだけど、

・眠くなくても目を閉じる
・できないことを無理してやろうとしない

をしています。

まずはまだまだ産褥期の12月末までを
神習慣とともにどうにか過ごしていきたいです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集