
大好きな音楽と共に
いつになれば、普通の生活に戻れるんだろう。なんて、考えたりしてしまう時がよくある。それは色んな時。
2時間以内で通える実家の母の顔を見たくても見れなかったり、外食も旅行も今は控えて当たり前で、勿論そうしてるし、それが1番だと思ってる。
食事もお取り寄せの出来る時代。色んなものもネットで買える。そうしてるし、とても便利だとは思う。
でも、そんな便利な世の中でも満たされないものはある。それは習いもの。
長年続けてきたものが続けられない寂しさ。それを思うと無性に寂しくなる時がある。
10年近く、楽器をグループで楽しく習ってきた。大切な楽器、YAS-82Z。
上手くなってるのかどうかなんて事は2番目で、楽しくレッスンした後は、グループの仲間とご飯。
それがとてつもなく楽しかった。あーだこうだと言いながら、食べるご飯は何故か凄く美味しい。お酒の弱い私は、ノンアルコールでもっぱら食べる人。
年に一度のサックスライブ。今年はどんな曲なのか、最後に講師が吹く曲は何だろう?などと喋りながら食べるボリューミーなパスタ。
毎年そのライブが終わった後に、講師とみんなで、写真を撮る。いつも写りが悪いと感じる私は、どの方向向いたら少しは写りが良くなるのか。などと考えたりしている、そんな時もあった。
家で一人で練習したらいいんじゃない?と言われる時もある。でも楽しくなくて、ロングトーンで始まり、スケールを少しやって、アルバムの曲を少し吹いたら、もう終わる。直ぐに楽器を片付けて、本当に楽しくない。
そして、練習もろくにしないので、どんどん下手になってきている気もする。
10年近く使っているスワブは、もうだいぶ古くなってきた。マウスピースは2年前に新しく買ったのに去年コロナが始まってからあまり使っておらずまだまだ新しい。楽器は何故か、いつもピカピカ光っている。
教室は今もやっているけれど、一歩が出ない。このまま自然消滅してしまう、そんな気もする。いや、もう消滅しているのかもしれない。
行かなければ気楽だな、と思う時も時々あった。ずる休みをした事は一度もないけれど、たまに休みたい時もある。練習が出来ていない時。
子供の頃から音楽が好きで、担任が音楽の先生だったりするもんだから、小学校の時はアコーデオンを弾いた。
アコーデオンはソプラノをしたかったけど、ピアノを習っている友達がやっぱり上手で、彼女がソプラノを弾いていた。私は音の低いバス。綺麗な音でないので、心からワクワクはしてなかったと思うけど、それなりに楽しくやれていた。今思えば、小学生の時に持つのには重い楽器だったな。
高校時代にはギターを友達と2人でグループ名を付けて、その時テニス部だったので、先輩の卒業の前に友達と2人でギター演奏をしたりした。
凄く緊張して、間違いかけた記憶があるけど、確か最後の方では気持ちよく弾いていた様にも思う。どんなものも初めてと言うのは、かなりの緊張感を感じるもの。
音楽で始まり音楽で終わる人生。そんな風に思っていたけれど、皮肉にも人生の色んな選択肢が始まった。
たまに、無性に懐かしくなりスマホの写真を覗いてみる。一昨年は黒。その前はグリーン。その前はイエロー。その前はデニム。とか、毎年簡単な衣装ではあるけれど、一緒に出るメンバーと色を合わせたりして楽しかった。
途中、グループレッスン以外にも、サックスオーケストラに入ったりもしたけど、大勢で合わすのはちょっと私のレベルでは無理だったかな。パートが細かく分かれていて、音を外すと妙に目立つ。
宇宙船館ヤマトは盛り上がって好きだった。定番のカノンや威風堂々もある意味難しかった。
今思えばどれも楽しかったな。楽器を奏でる。って素敵な事。いつになればまたみんなと一緒にレッスンできる日が来るのか。
そんな私の独り言です。
次の音楽の投稿は、レッスンが再開してからにします。いつか投稿できる日が必ず来ると信じて。