
リングアウトの選択
Nice to see you again
いつも、コメントやスキ、サポート頂きまして、ありがとうございます。コメントして頂けると励みになります。
議論
多くの議論は、事態を悪化させることになる。
議論なんて、しない方が良かったと思うことも多々あります。議論なんて、しない方が、うまくいく問題が多いものである。
あーでもない、こーでもない。キリがないこともあります。自分自身も上司と議論をするのは、大好きでした。上司のほうが立場が上なのだから、議論なんてせずに、
【リングアウトを選択】すると良いです。
自問自答をしてみる
「本当に、議論する必要があるかな?」
やってよい議論もあれば、やらなくてよい議論もあります。後味の悪い心理ゲームに発展する可能性も高いです。また、大きくポジティブに発展することもあります。
議論するを選択したのであれば、何がなんでも決着をつけるぞ!と考えなくても、頭の片隅に
【リングアウトを選択】すると良いです。

議論をやるなら?
テーマは、明確に。焦点をずらさないこと。
ここが重要です。焦点がずれて、本来のテーマの議論ができない場合は、
【リングアウトを選択】すると良いです。
焦点がずれてきた場合も、この議論は必要か?
きっと無駄な議論となり、後悔することが多い。

過去と他人は、変えられない
変えられるのは、未来と自分自身
・2013年9月から
JUGEMブログやってます⬇️
にほんブログ村【入口コチラ】
・お仕事のご相談・ご依頼⬇️
Twitter @kiplussta2011
⭐️スキ、コメント、
興味ある方は、フォローを
よろしくお願い致します⭐️
いいなと思ったら応援しよう!
