![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16287052/rectangle_large_type_2_19994788c9e602157e906485bd0c797c.jpeg?width=1200)
息子の成長は私の通った道 | 遺伝子には逆らえない
こんにちは。この前、妻の同僚の方が遊びに来てました。3歳の娘さんも連れていたんですが、もう立派なヒトですね。当たり前ですが、直立二足歩行でちゃんとコミュニケーションも取れるし、自分の事は自分で出来そうです。
我が息子の成長も著しく、生後7ヶ月現在で体重が9キロ台に突入しました。昔の写真(と言っても数ヶ月前)をみると改めて成長を実感します。どおりで、妻も腱鞘炎になるはずです。涙
見た目の損得
ワタシも体が大きい方なので、息子も恐らく大きくなるのかなと思っています。私自身、スポーツはやっていたものの、性格的に体育会系ではありません。
むしろ体育会系の思想は苦手です。
『金次さんに合いそうな人がいます』と紹介される人はバリバリの体育会系の人が多く、いざ御対面の場面でもメンタルブロックが作動します。笑
散髪してくれる美容師さんも結構な確率でゴツい人に当たります。まぁそれはそれでいいんですが。
親の望み
息子には、本人の人生なので好きなようにやってくれればいいんですが、むさ苦しい感じにならないかちょっと心配です。とは言えワタシ自身もむさ苦しいのかもしれませんが。笑
現時点での望みは、保護者が巻き込まれる体育会系の部活だけには入って欲しくありません。笑 休日返上で子供のスポーツ大会の引率は『人生で絶対にやりたくない事』のベスト3に入ります。切実です。
勿論、それが生き甲斐の方もいらっしゃるかと思います。否定も肯定もしません。ただ私はやりたくありません。涙
個人競技(空手)をやってましたが、その理由の1つが、団体競技特有のしがらみが嫌だった点です。笑
長身の悩み
足のサイズが大きいため靴を見つけるのに苦労します。一般の店ではほとんど売っていない事が多く、大抵少ない選択肢の中から選択を迫られるのが常です。
その点、欧米はワタシにとっては靴天国みたいなところで、好きなデザインのモノを買えます。
息子も将来、靴難民になるんだと思います。笑
さいごに
息子の成長が日々目に見えるのは大変喜ばしく、嬉しい限りです。これがいつまで続くかわかりませんが、出来る限り見守りたいと思います。それではまた。