記事一覧
アレルギーの正しい捉え方
どうも未来を創造するシェフ・キノッチです。
今日のブログは健康論についてです。
ちまたの健康論は何が正しいのか
色々と吟味してみたいと思います。
今回はアレルギーについてお話しようと思います。
アレルギーは現代病と思う人が多くいると
思います。しかしそれは間違いです。
僕自身、子供の頃に聞き免疫力が低下した
現代人の病気だと思っていましたが
改めて勉強し考えてみると全く違うもの
不完全こそ完全なのか?
どうも未来を創造するシェフキノッチです。
気づきや新しいアイディアは、ふとした時に
起こるものだなと思っています。
僕は本は読んだ後に散歩していると
どんどんと創造的なものがおりてきます。
ブログのアイディアなんかも散歩すると
思考がすっきりしますね。
ではブログです。
******************
みなさんはゲーデルの不完全性定理というものを
知っているだろうか?
神様っているのかな?
どうも。未来を創造するシェフキノッチです。
一週間のお仕事を終えて、またまた色々と気づけた
素晴らしい日となりました。
ではではブログを書いていこうと思います。
************************
皆さんは神様っていると思いますか?
天国はあると思いますか?
輪廻転生はあると思いますか?
ちなみに僕はどれも信じていません。
というか
いてもいなくてもどっちでもいい
これからの時代を幸せに生きるために
20世紀後期、グローバリゼーション化と情報化社会
の波を受け、世界は瞬く間に変わった。
どこの国にいても欲しい情報や物は手に入るようになり
少しながら差はあれど様々なサービスが提供されるようになり
世界は均質化されたように見える。
一見ぼくらの世界は豊かさを手にしたかのように
見えたが、どうやらここに来て、そうでない事がわかり始めた。
いくら世界が均質化されようとも人々は豊かさを
人と料理の力を引き出す食べ方
どうも未来を創造するシェフ・キノッチです。
今日、シェアハウスをしているマッキーこと中山真生さんの
息子”はじめ”から
「パパ。」
と呼ばれてしまいました。
もちろん言い間違いですが、内心ドキドキしてしまいました。
これが初めて息子からパパと呼ばれる時の気持ちなのか。
と幸せな気持ちを貰いました(笑)
今日も夕方6時から遊び相手にされそうなので
急ぎ足でブログをかいていこうとおも
食材に体を委ねてみて気づいた事。
どうも未来を創造するシェフ・キノッチです。
ここ2ヶ月の間仕事の合間をぬいつつ
自分自身の心や体と向き合う為に食材に体を委ねていました。
体を委ねてみるというのは
一度今までの料理と食材の価値観を捨てて
食事を食べて体や心にどんな変化が起きるか
感じ切ること。
結論から言います。
食材の力はスゴすぎた!
よくよく考えれば気づけたことですが
食材にも縁の力があるという事。
縁と
その知識まちがってませんか?
ステビア、エリスリトール、ソルビトール
これが何かわかりますか?
そう、人口甘味料・・・・いえ
実は、違います。
これら砂糖代替食品ではありますが
人口甘味料ではありません。
歴とした自然抽出物です。
糖アルコールと呼ばれるもので
インスリン値をあげない甘味料として
非常に健康志向な食品です。
人工甘味料と聞くと誰もが体に悪い物と
思いますよね。
そう、実際にそうなのですが