見出し画像

「共感SNS」に共感しました。

モテクリエイター/SNSアドバイザー ゆうこすさんの「共感SNS」読みました。

ゆうこすさんは、可愛くて頭が良くてSNS界のスター!でキラキラして私にはまぶしすぎる存在(ポムじいさんがみたシータの飛行石みたい)と思っていました。ですが、こちらの本を読んで、なんて、ものすごい考えて、すぐ行動して、失敗しても計画して、また行動する方なんだ!と思いました。そして、しなやかでたくましく、そして優しく可愛らしい方なんだと私は思いました。

なぜ、ゆうこすさんに興味があったかというと、最近観ているYouTubeのチャンネルによく出ており、いろんな方に一目おかれているように見えて気になっていました。なぜ、ゆうこすさんがすごいのか私も知りたくて、そっとポチってKindleにダウンロードして即読みました。

私もこうやってSNSに投稿しているくらいなので、何かしら発信したいし、できれば多くのかたに見てもらって、あわよくば、いいね!されたいし、フォローされたい、となんとなく漠然と思っていました。この本を読んだら何かわかるかも、、、なんて思っていました。
が、そんなふわふわした思いじゃ伝わらない、と最初の数ページでまるでビンタされたような、喝をいれられたような、気持ちになりました。文書の表現はまったく厳しいわけではない(むしろ優しい)のですが、自分の安易で単純な心には即刺さりました。そして、この言葉

自分がワクワクすることじゃなければ、発信しても意味がないし継続できない。

当たり前のことかもしれないけれど、その通り。
なんとなくアップしたものや、熱量のないものには、人に対しての影響力はほとんどありませんし、伝わりません。私の投稿はほとんど思いつきみたいなものばかりでした。もちろん、なんとなくのつぶやきや心の動きを発信したりするのが悪いことだとは思っていません。むしろ、それも一つのSNSの使い方ですし。

という事で、私が熱量高く発信したいテーマを考えました。(本にはもっと発信するテクニック的なお話もありましたが、私にはまず、それ以前にテーマが必要だと思いました)
それは、「学んだことをアウトプットをしたい」ということでした。自分の学びのレベルアップにもつながるし、アウトプットしたことが誰かの何かの役に立てたら嬉しいなあと。あとは、最近インプットが多すぎて消化不良気味、というのもありました。
phaさんの「知の整理術」に

勉強という趣味のよいところは、一生楽しめて役に立つところだ。

そんな言葉がありました。

せっかくなので、一生楽しめる勉強や学びを少しずつ発信できたらいいな、と思います。しばらくはトライアンドエラー、試行錯誤を繰り返すので、迷走するでしょうが・・・

早速、まずは発信用Twitterのアカウントを作成しました。(全年代で利用が多くて、ビジネスツールとしても優秀、ということで・・・)が、早速パスワードを間違え過ぎてロックがかかりました。
こ、これも、学びのひとつ、か…

あとはtiktokも始めてみました。こちらを始めたきっかけは、別の方のnoteの記事でしたので、改めて書きたいと思います。思っていたより楽しいです。

最後に、ゆうこすさんの「共感SNS」を読んで、ずぼらでめんどくさがりな私ですが、少しだけ前に歩き出した気がします。きっと、ゆうこすさんの熱量がちゃんと伝わったからなんだと思います。これが、きっと共感による影響力なのでしょう・・・!

これから、本に書いてあること、少しずつ実践していきたい。いや、しよう!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?