![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145194153/rectangle_large_type_2_cec3f7699886133a32c49e8686969134.png?width=1200)
あなたは大切な人に、タバコやめてほしいですか。元喫煙者からメッセージ
今日も来てくれてありがとう。
突然ですが、タバコについてどのような印象を持っていますか?
タバコ吸わないでほしい
知り合い、友だち、家族、会社の人、彼氏彼女にそう思ったことはありますか?
わたしは、言われる側の立場でした。
元喫煙者ということです。なので、タバコを吸う側、吸わない側、両方の考えを理解することができます。
今回の内容は、
①喫煙者への理解を深める
②禁煙のメリットを知る
③辞めさせたい人へ
この3つでお届けしたいと思います。
わたしは去年までタバコを吸っていました。あるとき、試しに1週間吸わない生活をやってみようと思ったことがきっかけで、タバコをやめました。
だいたい4日目くらいがピークだった。そのときは、天使と悪魔が戦うってこういうことなんだなっていう毎日でしたね。
悪魔くん
「1本くらい吸っても平気でしょ」
天使くん
「だめだよー。その1本であきらめるの?」
結果、天使に軍配があがりました。
こうして禁煙してから1年ちかく経ちました。わたしは、あえて喫煙者に対してやめるべきと言いたくありません。そう言われることが嫌だったからです。
しかし、タバコを吸わない人からすれば、喫煙者に対して嫌な気持ちを抱くことは理解できます。
なので、もし辞めさせたい人が身近にいるということであれば、元喫煙者のわたしからのアドバイスとして、
辞めさせたいなら、
喫煙者を理解してほしい
と言いたいです。
わたしが喫煙者だったころの話をします。初めてタバコを吸ったのは大学生の頃です。
はじめて吸ったタバコは、LUCKY STRIKE。大学時代に先輩からもらったタバコでした。
喫煙者のほとんどは、誰かからもらったタバコをきっかけにはじめると思います。最初の1本から全てがはじまり、それが習慣化となれば抜け出せないループに突入します。
わたしも、きっとすぐやめると思っていましたが、それから10年間も吸い続けることになりました。
なぜ吸いつづけたくなるか理解できないと思います。冷静に考えればただの煙ですよね。しかも、独特の味で美味しくありません。
ただ、吸ったことで得られる快感と満足感に心を奪われます。そして吸うだけでなく、ライターやジッポで火をつける瞬間もあわせた一連の動作が癖になるわけです。
最近は電子タバコが増えましたが、結局吸って煙を吐くという動作が、安らぎを与えてくれるので癖になってやめられないわけです。
たばこをやめろは、
癖をやめろと言われるのと一緒
だから辞められるわけがないと思っていましたし、自分のお金で買ったわけなので、辞めさせる権利はないでしょと思っていました。
ちなみに、喫煙者はお金の無駄遣いをしていることは理解しています。だから、タバコを吸ってみたいと言っている人に対しては、辞めた方がいいと吸いながら言います笑
わたしの友人の名言です。
ぼくらは呼吸に税金を払ってる
現在タバコは1箱400-600円くらいです。わたしがよく愛用していたメビウスは580円でした。
580円で20本入り
そのうちの62%が税金です。
冷静にやばいですよね笑
では、年間でタバコにいくら使うのか。
仮に580円のメビウスを1日1箱吸うとしましょう。
580円×365日=211,700円
5年で100万円使っています。
呼吸を5年続けて100万円ですよ笑 冷静にバカらしいですよね。それでもやめることができないのが、タバコの恐ろしいところです。
つまり、自分でもコントロールできないほどのことを、他人に言われようが気にしないということです。そんなの無理だし言っても効果ありません。仕方がないことですよ。呼吸やめてと言われてるようなものですから。
____その点を理解してほしい。
長く続けた癖は簡単に消えません。禁煙者になって、改めてそう思いました。
____じゃあ、タバコをやめさせるのは無理なの?
辞めさせようとすることは残念ながら難しいです。禁煙の方法10選とか、パートナーにタバコをやめさせる方法とか、世の中に情報が溢れていますが、書いてる人はタバコ吸ってたのかな?と思うようなものばかり。
辞めさせるよりも、本人に気づかせたほうがいいです。喫煙者にとって、タバコを吸うことに意味は見出していません。吸う意味ある?と思わせたら、自然とやめると思います。
なお、いちばん禁煙に効果的な方法は、
きっかけづくりです
例えば、引越しとか。新しいお家に引っ越したときに、試しにタバコをやめてみようかと、気分が揺らぐ愛煙家は少なからずいると思います。
「試しに吸わないでみてよ」
その一言で、禁煙への挑戦に取り組み出すかもしれません。禁煙宣言をする人もいますが、その宣言は逆効果。禁煙は決めるのではなく、自然とそうなるようにすることが大事だと思います。
他にも、結婚や妊娠、転職などの節目が禁煙する機会になると思っています。わたしのきっかけを振り返ると、やめてみたというのもありますが、実は引越しもしてました。
同棲になるタイミングだったので、それを機にやめたというのもあります。
あと、禁煙は1発で成功する人もいれば、何度も繰り返してやめる人もいます。いずれにしても、禁煙を試みた時点でやめられる可能性は全然あります。
____禁煙のメリットはありますか?
そのような質問されることがあります。
吸わない方が、こんなに身体にいいよ!こんなにメリットあるよ!だから禁煙しよう!
と言ってくる広告もありますが、自身が体について変化を感じることはあまりないと思います。気のせいか、肌が綺麗になったなくらいでした。
わたしにとってのメリットは、妻と過ごす時間が増えました。わたしがタバコを吸っていた時間だけ、話す時間も増えたのはいいことです。
お金は増えたかといえば、それはわかりませんがコンビニに行く機会が減ったのはよかったです。タバコと一緒に飲み物を買ったりすると、浪費機会が増えるので。
総じて、タバコをやめてよかったな
そう思いますよ。
_______さて、最後に
このnoteを見ている方で、もしも愛煙家の方がいたら、元喫煙者のわたしからお話したいことがあります。
みなさんは、タバコを吸うためにご苦労されていて凄いなと思っています。
昔はどこでも吸えました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145181827/picture_pc_0b9323b40426e6c1d5384f3992071ae6.png)
道で吸うことは当たり前。
電車で吸うことも当たり前。
2024年
喫煙所がどんどん減ってます。
飲食店、駅近、コンビニ前
当たり前に吸えていた場所が
どんどん消えていく。
ようやく見つけたと思ったら
電子タバコ専門の場所
電子タバコにしても
わざわざ充電しなきゃいけない。
会社でタバコ仲間だったやつも
いつの間にか禁煙をはじて
気まずい上司と
喫煙所で2人っきり。
タバコの値上がりは止まらず、
気がつけばお金が減っている。
喫煙所を探し、
タバコを買えるところを探し、
仲間を探し、
1人で家で吸うようになる。
ベランダで夜景を見ながら。
隣に引っ越してきた人に注意され
マンション共用部は禁煙といわれ
また吸う場所を探す。
わたしは、元喫煙者なので辞めろと言えるような立場ではありません。タバコはあなたのお金で買ったものですし。
ただ、いま一度考えてほしい。
それでも、
タバコを吸いたいですか?
んーと思ったなら
もしかしたら辞めれるかもしれないですよ。そしたら、いつものルーティンを少し変えてみてもいいかもしれません。
すぐタバコに手をつけない
それが第一歩。
それじゃあ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ナカヤマシュン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172055230/profile_f05b7da1112bef40f5439f8d506af1d5.png?width=600&crop=1:1,smart)