見出し画像

チャンスを掴める人の考え方

先日、逆風に立ち向かう人にチャンスが来る話を書きました。

逆境・逆風に立ち向かったビジネスを探していたところ、面白い記事を見つけました。

行列に並ばないと購入できない「玉子サンドの無人販売所」が存在するそうです。

玉子サンド研究所『ヤマモトヤ自販機』です。

神奈川県 厚木市の上荻野にあります。

無人販売所とうたっていますが、玉子サンドは人気すぎて行列になるため補充が追いつかず直売スタイルをとっているそうです。

ヤマモトヤ自販機は、1975年に惣菜やサンドイッチの小売業として創業。

創業50年の老舗店です。

無人販売所をはじめたのは、経営していたお店の続行が厳しくなり、人気商品だった「玉子サンド」でもう一度勝負したのがきっかけでした。

どのような気持ちで逆境に立ち向かったのか。

先日は、逆境に立ち向かう大切さについて書きました。

今日は、チャンスを掴む人の考え方について書きたいと思います。

☑失敗すると体が竦んでしまう
☑めんどくさいことに立ち向かえない
☑失敗が続くと辞めたくなる

明日の自分を変えていきましょう。

■■■■オススメnote■■■■

■■■■オススメnote■■■■


チャンス到来の準備をする

チャンスを掴むためには、チャンスの捉え方を変える必要があります。

チャンスは特別な人にしか訪れないと考えてませんか?

成功者を見て、自分にはチャンスが来ない現実に対して皮肉を言ってしまったこともあります。

しかし、チャンスを待っているつもりが、実は目の前を見逃していただけという考え方もあります。

「あふれる玉子サンド」の生みの親、株式会社ヤマモトヤ代表取締役山本幸子さんは、50年も会社を続けることができたことについて、

『ワタシはね、訪れる事柄はどんなモノでも「チャンス」だと思っているの。だから……あの時もどうなるか分からないけれど、チャンス到来! ヨッシャやっちゃえ! って感じで始めた。そうしてみたら、有難いことに皆様に愛していただいてね。気が付いたら50年続けてこれたのよ』

と、仰っています。

山本さんは、チャンスを掴む準備をしていました。

準備には2つあると思います。

①能動的に掴もうとする意思をもつ
②心に余裕を持たせておく

流し素麺(そうめん)をイメージしてください。

目の前を過ぎていく素麺を眺めるだけでは食べられません。

能動的に、箸で掴みにいく必要があります。

麺つゆが入った器を両手で持っていても食べられません。

箸を持って、掴む準備する必要があります。

エイブラハム・リンカーン(アメリカ第16代大統領)は、

I will prepare and some day my chance will come.
準備しておこう。チャンスはいつか訪れるものだ。

と、名言を残しています。

チャンスは一瞬で目の前を過ぎていく素麺で、特別な人の前だけで一瞬止まるような存在ではありません。

チャンスがいつでも目の前に現れてもいいように、準備しておくことが大事です。


ピンチの中にチャンスあり

チャンスが訪れる準備をしていると厄介者が現れます。

ピンチくんです。

ピンチくんが訪れるということは、あなたがそれだけ行動しているという証拠なので悪いことではありません。

しかし、全てをピンチくんと思ってしまうと、こっそりチャンスが隠れている可能性もあります。

全てをピンチくんと思ってしまうのは、心に余裕がないからです。

小宮コンサルタンツ代表の小宮一慶さんは、ピンチをチャンスに変える経営者について、

ピンチの中にどんなチャンスが潜んでいるのかが分かりません。ピンチを具体的に分解して、自社の強みを生かせるチャンスの要素を見つける努力が必要です。

と、強く仰っています。

併せて、平時からピンチが来る可能性を認識するとともに、チャンスを生かす「準備」を怠らないことと、まとめています。

ピンチ=不幸になると恐れてしまうと、挑戦する気持ちがなくなります。

流し素麺で箸を持たないのと一緒です。

ただ、恐れている自分の気持ちも大事にした方がいいです。

自己理解してから、チャンスを掴む準備をすればいいわけです。

山本幸子さんが、ロケットニュースのインタビューで回答されていた言葉が素敵でした。

『アナタも躊躇せずに何事も掴んでみなさい。チャンスって恥ずかしがり屋さんだから、どこかに隠れちゃう前にね。少しでも触れてみれば必ず良い方向に向かうから。それでも辛いと感じた時は、またここへ来ればいい。元気になれる美味しい玉子サンドをご馳走してあげるからね』

チャンスを掴みましょう。

今日もありがとう。
それじゃぁ。

■■■■おすすめnote↓↓■■■■

■■■■おすすめnote■■■

いいなと思ったら応援しよう!

ナカヤマシュン
もしよろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートは、みなさまの有料記事購入に使用させていただきます。