![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30122226/rectangle_large_type_2_899ec38cf4b24e6b840985feb435ce2a.jpg?width=1200)
財務活動を理解して現金の動きを理解しろ
どうも!ミツカズです!
前回は財務スキルにおいての営業活動と投資活動についてアウトプットをしました。
今回は財務スキル編での財務活動についてアウトプットをしていきます!
この財務活動を理解することによって資金調達と返済による現金の動きを把握することができます。
ではやっていきましょう!
財務活動によるキャッシュフローとは
財務活動によるキャッシュフローとは
資金調達と返済で現金がどの程度増減したかということになります。
資金を調達したらプラスになり、返済をしたらマイナスになります。企業が上場し資金調達をした場合はプラスになることが多いです。
前回のおさらい
前回までのことをおさらいすると
営業活動で
本業で資金を獲得しているとプラス、
資金が流出しているとマイナスになります。
投資活動で
プラスなら設備や株を売却すると資金が増えているのが分かり、
マイナスなら設備や株へ投資しているということです。
財務活動で
プラスなら資金を調達していることが分かり、
マイナスなら返済していることが分かります。
この3つさえ分かれば
どの企業がどんな経営を行なっているのかというのがすぐに分かるのです。
もしご自分が勤めている会社のキャッシュフローを見てみてどんな経営をさせているのか調べてください!
そうすると自分の会社の経営状態が分かるので!
それでは!