気にしいは注文するのも命懸け
コロナ禍になる前から
・注文するのが緊張する
・他の客の視線が気になる
・1人で行くのが緊張する
・わざわざ1人で外食しなくてもいいや
・一緒に行く相手がいない
という理由から
外食はほとんどしない自分です。
そんな私が過去に飲食店で1人であれこれ気にしすぎて自爆した話を書きます。
SUBWAYに初めて行った時の話です。
ちなみにSUBWAYは人生で多分3回くらいしか行ったことがないです。
初めて行った時…
メニューにある「BLT」を食べてみたいなと思いました。
しかし……私は何を考えたのかこの「BLT」というのをそのまま「ビーエルティー」と発音して注文するのが恥ずかしくなってしまったのです。何だかすごく「こなれた」ような言葉に思えるのです。そして自分のような奴が「ビーエルティー1つ」なんて言ったら鼻で笑われるのでは?と。
その結果…
自分「ベーコンレタストマト」
と注文してしまったのです。
店員さんは一瞬「え?」という反応をしましたが、すぐにわかってくれたようです。
そのまま素直に「ビーエルティー」と言えばよかったのかと理解しました。なんて恥ずかしい客なんだろう…\(^o^)/
そしてサンドイッチの種類を選んでからも、
・パンの種類
・パンを焼くかどうか
・ドレッシングの種類
・トッピングはメニュー通りでよいか(抜いてほしいものや増やしてほしいものはあるか)
というのをカウンター越しに店員さんと横に移動しつつ答えなければなりません。
コミュ障にとってなんてハードルの高い店なんだ!となりました😂
それにパンやドレッシングもサンドイッチによってオススメの種類があるから、それとは違うのを選んだらひねくれた客だと思われるのでは?と、私のような人間は思ってしまいます。
あとオススメとは敢えて違う組み合わせにするのは、先程も出ましたが「こなれた」感じがするような気がしてなりません。私のような者が、こなれたオーダーをしても鼻で笑われるのでは?と。(どんだけ気にしてんのwww)
以下はくだらなすぎて皆さん呆れるかもしれません。
はなまるうどんに数年ぶりに行った時のこと…
うどんのサイズは小・中・大の3種類あります。
私は中というのが普通のサイズだと思っていたので、中を注文するつもりでした。
しかし……
ここで問題が発生します。
「ちゅう」と言葉に出して注文するのがすごく恥ずかしいのです。
だって、「ちゅう」ですよ?
😘😘←これと同じですよ??
くだらなくて自分でも呆れるけど本当に恥ずかしくて。
皆さん笑ってください🤣
でも本当に恥ずかしかったんです。
「中サイズ」とか「中くらいのを」と言えばいいのかもしれませんが、、
はなまるうどんや丸亀製麺ってうどんの熱気もあるせいか余計に注文を伝えづらいんですよね…(うどんのせいにしてますが自分の声が小さいことが何よりの原因ですよ)
だから余計な言葉を入れずにシンプルに注文したほうがいいのではという考えもあって。
やっとの思いで「ちゅう」とオーダーして天ぷらコーナーに移動すると、女性客が何人も連続で「しょう」とオーダーする声が聞こえてきました。
えっ!?
男性の名前ですか?(ちがう!)
………………………………😱
もしかして…
はなまるうどんは「小」が普通サイズなの……?
それなのに私は「中」を選んでしまったの……?
さすがデブwwwたくさん食べるんだなwwwみたいに思われた?
「ちゅう」って言うのが嫌だから小を頼もうかとも思ったのですが
小で足りるのか?wwwデブのくせに我慢すんなwwwって思われたら嫌だなあと(本当に気にしすぎ)
天ぷらも買うのが前提だから、小でちょうどいいってことなの?
恥ずかしい思いをしながら「チュー😘💕(表記が違うw)」って注文して、
尚且つ、大食いだな(笑)って思われたってこと?
ちなみに中サイズのうどんと天ぷらをペロッとたいらげました。確かに結構お腹いっぱいになった。
では丸亀製麺はどうなんだ?
「並」しか注文したことないけどこれもまさか多めだったりする?と思ってメニューをググってみました。
丸亀製麺のうどんは、並・大・得盛の3種類でした。ということは並ははなまるの小に該当しますね。
ということは!
はなまるで「中」を食べたその時の私は
普通サイズでは足りない大食い女
だったということですね。
わははꉂꉂ(´▽`)