見出し画像

登山とカメラの重量と持ち運びの話

登山では1gでも軽い荷物であることを 良し とされる。
例えばシュラフをみても、
軽量化されたものは1.5倍から3倍程度
同じ保温効果だとしても値段が高い。

しかし、登山好きはそれを惜しまない。

それだけ登山時の負担が軽減されるし、
やはり だれだって、楽 に登りたいのだ。
山頂に至ることが目的である 登山には
軽さ が 求められる。

正直、登山の道具のチョイスの中でこれは相当
上位にある考え方だ。

一方、一般的なカメラ・レンズの世界では 

・画素数
・処理速度
・描写力
・バッテリー持ち
・感度

などの要素の一つに 重さ・重量 という要素が入っている。

何よりも みんな きれいな 写真を撮ること が目的だからだ。

登山カメラマンは どちらも満たす必要があり
とても悩む。

いい写真をとるためには、少し重くてもかつぐ!
という簡単な話ではなく、
本当に、雪山等で過酷なところだと、生死にもかかわってくる話になってくるので、慎重に道具をチョイスしなくてはならない。(本当にそう思う。)

私は結局 最終目的は、 山の星空写真
を最高にきれいにとりたい
という野望があるため、 少々重くても スマホではなく、
軽いレンズではなく、
総重量1.5KG程度の荷物を背負っている。(しかしまだ 重い。)


また、登山と一般のカメラの 携帯性についての大きな違いは
登山の場合、

・転倒の可能性が高い
・胸の部分が地面と肉薄する場面が多々ある。(傾斜があるため)

ということだ。

私は長年このジレンマに近い悩みがあったが、今は一応
こういう形で解決している。


ザックの横が登山する場合一番邪魔にならない。


これなら、胸の部分にスペースがうまれ、転倒しても怖さはほぼなく、
カメラを使いたいときに胸・正面の方にもってこれる。

Aの部分にはクリップ(磁石)をつけてあり、
必要に応じ、リュックの横、 胸の前 を自由自在に
配置を変えられるシステムだ。

長年愛用しているが、正直、これが今のところ登山時の
ベストな携帯方法となっている。

A の機材は

【ROOT CO.】マグネット内蔵カラビナリール GRAVITY MAGREEL 360


というものだが、近しいものなら何でもいいだろう。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集