その名前大丈夫? 創業時から商標取得してリスク回避
商標?ざっくりいってなんですか?ということをクリアにしたいと思います。
この記事でお伝えしたいこと
中小企業診断士として、創業計画を拝見いたしますが、商品名・サービス名にこだわりがありそうなかたには、商標取得のご検討についてお伺いするようにしております。
また、余裕があるかたには、商品名やサービス名の商標取得をオススメしております。
大方の皆様は、「あーなんか聞いたことあるね」くらいな感じかと思います。
これを取得すると何が良いのでしょうか?取得していないとどんなことが想定されるのでしょうか。
商標とると強いです。
ということをお伝えしようと思います。
いったい何が良いのか?
まずは、大元の知的財産に関する取り決めをしている特許庁のホームページを見てみましょう。
※出典・参考・遷移先 経済産業省 特許庁 ホームページ
概要をまとめると、誰が提供していて、品質はどのようなものか等を保証する証となります。
・出所表示機能(出どころを明らかにして)
・品質保証能(商品やサービスの品質を保証して)して、
広告機能(いわゆるブランドとして認知させられる)
商標を取得した人の信用を守って、 利用者の利益を保護します。という趣旨です。
商標を取得した人は、設定登録の日から10年間は自分の商標として権利を保護できます。
同じカテゴリの中で似たような名前で商売をしようとする人に、使わないでと言えます。
・取得した人のメリット
みなさん、自分で考え出した商品名やサービス名に対して思い入れがありますよね。それを他の人に使わせないことができますのでご自身の提供する商品・サービスを守ることができます。
・利用する人のメリット
品質保証がされているため、「あぁ、この名前のこのサービスだったら安心だ」という使う人の利益を保護できます。
取得することで、
・取得した人の権利
・利用する人の利益
両方のメリットがある制度になります。
取得していないと?
逆に提供者側が知らずに取得していない、または他社の商標を知らずに使っていた場合どうなるでしょうか?
もともと商標を取得している人から、
「その名前使わないでもらっていいですか?」
このように言われる可能性があり、お店や商品、各種サービスの名前入り看板、チラシや名刺、ホームページ、ロゴ、その他様々なものの使用を中止しないと使用の差止請求を受け、使用を中止せざるを得ない状況に陥ります。
または、先に他者に登録されて結果的に使用できない状況に陥るということも考えられます。
後から、対応するには大変な時間と労力、費用がかかることは容易に想定できると思います。
最初にやっておけば、、、なんていうことはザラに発生します。
まずは、ご自身で検討している商標について、他者が使用していないか、
簡易的に検索してみることをオススメします。
※出典・参考・遷移先 独立行政法人 工業所有権情報・研修館
特許情報プラットフォーム J-Plat Pat
こちらのサイトで簡易的に検索することができます。
かなりな確率で既に名前が使われていることがわかると思います。
ご検討されている商品名・サービス名について一度調べてみてはいかがでしょうか。
費用や手続き等以下にわかりやすくまとまっていますので、ご参考ください。専門家に依頼して取得しても20〜30万円前後(申請する類や数により変動します)で取得でき、意外と強力な権利です。
※出典・参考・遷移先 経済産業省 特許庁 ホームページ
また出願にあたっては、行政機関の知財相談窓口や弁理士等専門家へのご相談をオススメしております。
ちょっとの知識でリスクを未然に防ぎましょう!