見出し画像

東京マラソンのコース獲得標高は何メートルか〜ロング走練習に役立つ情報

2024年3月3日に控えた東京マラソン🏃‍♀️
今回の東京マラソンのタイトルは、

東京マラソン2024
~ジャパンマラソンチャンピオンシップシリーズ・男子GS/女子G1~
兼 マラソングランドチャンピオンシップファイナルチャレンジ(男子)

かっこいいですよね。
男子は鈴木 健吾選手、服部 勇馬選手、
そして女子は新谷 仁美選手が出場しますから、
今からほんとワクワクします。
自分が参加するマラソンレースで、男子も女子も日本記録が出るかもしれないんですから。

一般参加ランナー向けに参加案内が出ました。
先ほど読んでて寝落ちしそうになりました。もう少し近くなったら読み込んでみます。

さてさて、もうロング走の練習、終わっているランナーさんも多いでしょう。私ももう終わったんですけど、東京マラソンのコースが気になってます。特に、坂。いつも走っている地元の東京なので、コースマップを見るとだいたいイメージはできるんですけど、どのくらいのアップダウンがあるのか気になります。獲得標高で調べてみても、あまり情報が上がっていません。

東京マラソン2024 コース 高低差

高低差は上の図の通りですが、獲得標高はわかりません。坂といえば、ほとんど下り坂で目立った登り坂はなさそう。あまり獲得標高を気にする必要はないのでしょう。

これまで二回マラソン走りましたが、大阪マラソンはNIKEアプリでみると獲得標高は200mくらい。水戸黄門漫遊マラソンは獲得標高240mくらいでした。水戸黄門漫遊マラソンは後半に強烈な上り坂が二発ありましたし、大阪マラソンも30km過ぎに一つ上り坂がありました。それを考えると東京マラソンの獲得標高は200mを切るくらいじゃないかなと想像します。

東京マラソンのコースを眺めていて、気になるのは、前半7、8kmくらいまでの下り坂。これ結構下っているので、スピード出しつつ、脚に負担のかからないフォームで走れるかはポイントでしょうね。ノーダメージで、しかも狙っているマラソンペースよりもキロ10秒くらい速く走れれば、チャンスです。

ロング走でうまくアップダウンの上りと下りの坂の走りフォームを極めれば良いでしょう。

スタート直後のコースの幅も気になります。なぜかというと、サブ3のペーサーは、私のグループにおらず前のグループにいるため、この最初の7、8kmで追いつきたいからです。そのためにはコース幅が広くないと前のランナーを抜いていけません。

ありがたいことに、コースの紹介動画がありました。これを見て、どこで道幅が広がるかをよく頭に入れておきます。昨年の大阪マラソンでは無理な抜き方でかなり脚を消耗しましたし、水戸黄門漫遊マラソンでは全く抜けず、最初2kmはゆっくりになってしまいました。東京マラソンは、スタートから10kmまでの下りでいかに省エネでサブ3ペーサーに追いつき、そこから4:15/kmのペースランに持ちこめるか。勝負どころの一つかと考えています。

今回は東京マラソンの獲得標高はどのくらいかについて綴ってみましたが、実際東京マラソンを走って結果何メートルについては、東京マラソン後の記事で報告いたします。

でわまた!

⭐️おすすめマラソン補給食ゼリー

東京マラソン出走される皆さま、一緒に頑張っていきましょう!

⭐️ランニング獲得標高について
マラソンにおける獲得標高は、走るコースの上りと下りの総合的な高低差のことを指します。上り坂は筋力を必要とし、下り坂は速度を増加させることができますが、両方ともランナーに影響を与えます。獲得標高の多いコースでは、トレーニングや戦略を調整する必要があります。

上り坂でのトレーニングにはいくつかの効果があります。まず第一に、筋力を向上させる効果があります。上り坂では特に脚の筋肉が負荷されるため、筋力が増強されます。また、有酸素能力も向上させます。上り坂でのトレーニングは心臓や肺に負荷をかけ、持久力を向上させます。さらに、ランナーのフォームやテクニックを改善する助けにもなります。

いいなと思ったら応援しよう!

viva la vida
いつもありがとうございます。書きたいこと徒然なるままに書きます。

この記事が参加している募集