![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71996277/rectangle_large_type_2_d8075cb0dbe57ab3ebcddacc57c4be01.jpg?width=1200)
皇居ラン 2022年2月11日 少し雪
昨日は「雪よ、積もらないでおくれ」と祈っておりました。東京はほとんど積もらず、皇居ランコースで言うと日の当たらない場所には多少積もっていたのかツルッとしている場所が一部あるくらいでした。今週来週また雪の降る予報もありますから、くれぐれもドカ降りだけは勘弁してほしいところです。走れないというよりは、家の周りの雪かきが大変なので。
さて、今日は5km(1周)と10km(2周)のランニングメニュー。この皇居コースをkm4分30秒ペースを楽に走るにはどのように走れば良いのかということを当面のテーマとして臨むにあたり、まずは自分の今の楽の限界がどこなのか、ペースと心拍数の関係性含めて知りたくて走りました。まずは一周目。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71997208/picture_pc_f44bbd28ea37cbc92dc8fc80fd741ba5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71997206/picture_pc_0d83dc6a0595fb4e1a1142a0f4e6a775.png?width=1200)
一周目、最初の1kmは坂でしたが、すっかり上り坂の走り方は会得したようでペース良く、ただ若干雪の影響でペースを緩めたこともあり4:50ちょっと越してしまいました。その後はまあそれなりにでしたが、最後の1kmはやや苦しめでした。心拍数160を越えてくると厳しくなるようです。
次は10分休憩後に、皇居二周の10km。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71997599/picture_pc_f8b74e6d710d2b7976688f1a4661d32a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71997601/picture_pc_96e862842602777cc603b0bcd70d75c6.png?width=1200)
最初の5kmがいいウォーミングアップとなり、脚も心肺も楽になり、心肺がキツくならないように制限かけて走りました。注目の心拍数ですが、最初の坂道こそ173まで上がっていますが、その後142から160で推移しています。最後の1kmもかなり楽に走れました。つまり本日一回目の5kmの時と同様、160を越えてくると私の場合、苦しくなってくるということがあらためて分かったわけです。
km4分30秒を楽に走るには、心拍数160のまま4分30秒で走れるよう脚力とフォームを身につけるか、それとも160を越えて170、180でも楽に感じることができる心臓を手に入れるか、でしょうか。
いろいろな方の経験や情報を鑑みると、両方を実現するアプローチがベストかなと感じています。自分ができるのかどうかはさておき。
ということで、明日からもトレーニングに励んでいこうっと。そのためにはパワーを!ということでCoCo壱のカレーをお昼に食べました。大盛り。ほんと美味しいですねえ、ランニングの後の食事、そしてCoCo壱のカレーは!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72003815/picture_pc_d521546f2118ecc25ee019b1c1832913.jpg?width=1200)
でわまた、Have a nice run!
いいなと思ったら応援しよう!
![viva la vida](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13636039/profile_47bdb91ac36e7dbdd56402dc92d6bc34.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)