![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95662761/rectangle_large_type_2_a5e2350f909cfd0116a3b4f88fd6f5cf.png?width=1200)
アグリコラで人生を構築!
1月3日から始まった風邪が、キネシオロジーの調整のおかげで39度の熱が出たり、腹痛を乗り越えたりしながらも、発病してから2日目の朝には熱も下がり、いやはや本当にすごいと思いました。
でも、新年会は断念しました・・・。
風邪の症状はもうなくなっていましたが、ウィルスが完全になくなったわけではないでしょうし、たくさんの人が集まるのにこれは絶対配ってしまうなと思い、泣く泣く諦めました。
今シーズン、私の周りは本当に風邪が流行っていて、しかも長引く風邪だったり、何回も何回もかかったりして、風邪に泣かされている人が結構います。私のようにコロナはへっちゃらだったのに、風邪をひきまくってる人も結構います。風邪にかかっても以前のようにコロナチェックすることも減りました。だから、ただの風邪だったり、インフルエンザだったり、もしかしたらコロナだったり・・・。
とにかく新年会には行けないけど、空っぽの冷蔵庫を埋めるために夫と買い物にでかけた後は、家でおとなしくすることにしました。
それで、年末からはまっているボードゲームがいくつかあるのですが、その一つがアグリコラ。簡単に言えば、農業を営みながら、家族を増やし、畑を耕し、家畜を育て、豊かになっていくというゲーム。
![](https://assets.st-note.com/img/1673734997542-9ARagt97zE.jpg)
ボードゲームを侮るなかれ。
このゲーム、最初はちょっと難しいんですが、めちゃくちゃ面白いんです!!!
1人から5人で遊べるゲームなのですが、私は夫と2人でやったり、娘も入れてやったり。
何が難しいって、食べていくのがやっとなんです。それなのに、自分の土地や畑、牧場を増やし、家族を増やしていかないといけないんですね。家族の食料を確保するのがやっとなのに、家族を増やそうとすると、食料が足りなかったり、家畜を殖やそうとすると牧場の場所が足りなかったり。せっかく畑を増やしても蒔く種がなかったり・・・。
このゲーム、職業は農業ですが、もう人生構築の練習です。
農業を運営しながら、少しずつ少しずつ発展させていくのですが、実にいろいろなことに気を配らないと、少しでもバランスを崩すと乞食になってしまうという厳しいゲーム。
百回やれば百通りのやり方があるので、ゲームが終わるや自己反省の嵐です。勝っても負けても、あの時ああすればよかった、いやこれをしとけばうまくいったのかなと、思い返したくなるんです。
そして、もう一回やろ!
勝つのは、ほほほほ、毎回私です。
でも、娘もなかなか上手で、ちょっと安心だったりして。
そんなわけで、ゲームをしながら、のんびり過ごしました。
機会があれば、ぜひやってみてください。